2009年01月30日
雨

空気が 乾燥していたから
今日の雨で 呼吸が楽チン
考え事してたら 電車を一駅乗り過ごしちゃいましたf^_^;
そのまま四ツ谷駅で降りて
四谷三丁目へ歩き始めて
あれっ この交差点
ずいぶん前に 白バイにキップ切られたとこだ
とんでもないこと思いだしてしまいました(笑)
白バイに捕まったのは2回ですが、若い時に 六本木のテレビ局で 土曜・日曜の夜の生放送スポーツ番組とニュース番組の花を活けるのを 手伝っていたので、 毎週末走っていた時に まさかの夜中の白バイにびっくりしました
テレビ局出るのは いつも夜の12時すぎで
そこに 番宣が入ったりすると 深夜2時か3時になります
あんまり遅くなると
月曜朝は 太田市場なので寝てる時間がなくなってしまうので
毎回 後片付けしたら
ぴゅーっと 速攻帰るのですが
ある日 深夜にバックミラーに映る バイクの影
瞬間 白バイ? いや 夜中にいる訳ないと否定して
アクセル踏んで走ってから、右折した所で アマンド前は渋滞
ビルの明かりで バックミラー再度確認
ありゃ(゜o゜)
そんなばかな
なんで(?_?)
白バイじゃないの
だんだん近づいてきて
ついに コンコンって車の窓をノックされました
(☆_☆)
そろーと窓ガラスを開けると
「そんなに急いで何処行くの?!」って言われて
私は首を左右に降り続け
しばし 気まずい空気
(。。;)
結局 この白バイは 特別警備巡回中だったらしく
注意だけで 終わりました
なんてことを思い出してε=(^◇^; ホッとしてる場合じゃないですね
無事故 無違反で行きましょう(^O^)/
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(6)
2009年01月29日
ラーメン

父が 節分の豆を持って、やってきました
今回は 兄の運転で来たので 安心(=∩_∩=)
散歩に誘って地元の商店街をぶらぶら
母の好きだったラーメン屋さんに行ってみようということになり のれんをくぐったら タイムスリップしてしまいました
私は母に連れられて入った小学生の時に
長男の兄とは親子程年が離れているので 青年時代に
父は現役バリバリ時代に
そして3人共通の一言
「この味!変わってない!」
昔 よく母に連れて来てもらいましたと
思わず 年齢を重ねた店主に声をかけたら
あ〜そうでしたか
私も17才の若造で始めて
只今67才です
この店も50年続けてます…と言われ
驚きました(゜O゜;)
半世紀です
中野って よくテレビや雑誌をにぎわす ラーメン屋激戦区で 評判の行列の店!有名店も代々あります
でも あんなに流行っていたラーメン屋は何処に?と消えていった店もたくさんあります
この時代 生き残ってる
本物を見た気がしました
雑誌に取り上げられるとか 行列が出来るとかは
なかったかも知れませんが
味が落ちていない
たんたんと この道50年
店内は掃除が行き届いて清潔感があり
古びた感じがなく
でもカウンターの板は歴史を物語っていました
安心感のある堂々とした空気が そこにはありました
今の時代に
大切な学びを
ラーメンから感じて感動してしまいました
すごいなぁ
脱帽m(__)m
Posted by 恭子 at
00:21
│Comments(8)
2009年01月28日
練り消しゴム

私が小学生の時に
親戚のお兄ちゃんが
東京芸大の受験の為に
居候していて
いつも絵を描いてるのを眺めていました
そんななか 不思議でならなかったのは
びよ〜んと伸びる消しゴム
なにっw(°□°)w
なにっ(◎o◯;)
なんで消しゴムが伸びるのか 手品を見てるみたいで びっくりしたことを思い出します
画像は そのお兄ちゃんが大学院卒業後 さらにドイツに留学して 送ってきたエッチングです
家の中を整理してたら埃まみれででてきて
京都芸大の油絵の教授をしていたのですが 実は最近、亡くなっていたことを聞いて
それも もう 1年ぐらい前のことだそうで、
なんで 奥さん連絡くれなかったんだろ
最後に会ったのは母の葬式の時
そんなに泣いたらお母さんが成仏できないぞって
声をかけてくれたお兄ちゃん
そのお兄ちゃんがもう
この世にいないんだって想ってナーバスになってたら 絵がでてきたんです
なんか天国から話しかけられたみたいな
ん〜 今日は ちょっと
しんみりしちゃった
ごめんね
Posted by 恭子 at
00:12
│Comments(0)
2009年01月26日
おっと忘れてた26日水瓶座の新月

今日は26日ですね
16時55分
水瓶座の新月になります
新月の願い事を書きましょう(^O^)/
水瓶座っていうと
常識にとらわれず
自由な発想!独創性がありますね
オリジナルの何かを求めているなら水瓶座の新月に願い事を(=∩_∩=)
革新的でもあるので 新しい技術を学ぶ 取り入れるのにもいいですね
身体でいうと 足首・血管・リンパ系なので リンパマッサージ 足を自分で押してもいいですね
今回は水瓶座的なことを願い事にすると叶いやすいのですが
そのことに捕われよりは自分望む願い事をどおぞ
ボイドタイムは26日27日は無し
28日夜中2時12分〜15時13分なので
新月になってから 28日のボイドタイムが始まるまでに書いたらいいですね
それでは 願い事が叶いますように
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
14:51
│Comments(8)
2009年01月25日
味噌汁鍋

cafe garden islandのオープン当初(平成13年)は キッシュやケーキを焼いていましたが
最後占いcafe限定5ヶ月は 私が普段食べてる玄米でランチをつくりました
その中で いまでも味噌汁が 美味しかった、また食べたいと言っていただいて嬉しいかぎりです
今日は あの時のちょっと変わった味噌汁のレシピを紹介しますね
実はあれは 鍋のだしなんですw(*゜o゜*)w
和歌山で イノシシの猟をしたかたから お肉をいただいて
イノシシの肉って
牡丹鍋ってやつ(・・?)
わからん
どうするの(>−<)〜*
それでプロに聞いたレシピをアレンジしました
これが 肉の臭みはとれるし めちゃめちゃ美味しかったんです
それが定着して冬の定番の身体を温める 味噌汁に変身しました
普通の味噌汁に入れないものを2つ入れるだけなんですが
これが美味しいんです
入れるのは にんにくと生姜です
どちらも 薄切りにして 入れて 酒にミリンもいれて味をととのえます
だしは 市販のものでOK
それと 油あげをいれて
ナゼカ味噌を 先にいれてしまいます
赤だしと2〜3種類味噌を合わせ
この状態で 味見して
美味しい状態にもっていけば
後は鍋に入れる具材等の野菜に肉を 好みでいれます
白菜 しめじ ごぼう 人参しいたけ えのき にらにネギ…等
うどんいれても美味しいし
ともかく身体が温まります
味噌を先に溶いても
煮詰まった辛さがないのと
ニンニクと生姜が決め手です
是非 お試しあれ
もちろん 鍋のだしとしても(^_-)-☆
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(2)
2009年01月24日
目がくぎづけ(@_@)

我ながら 笑っちゃいますが
久々 電車のなかで
見ず知らずの男性にくぎづけ
えっ(^_-)-☆
もちろん 男性の手相にです
通常 吊り革につかまってる手の平を ちらちら見るのはいつものことですが
その男性 指先の第2関節だけ曲げて 先っぽだけでかばんを持っていたので、手の平まる見え状態でした。 座ってる私の前に立って、これでもか☆みたいに なにっ\(^^:;)
見てちょ〜!といわんばかりの体勢です
これが またブラボーと叫びたいような素晴らしい半円
そう金星帯です 感情線と指の付け根の間に
あんなに濃くてはっきりしたのは初めてです
スゴッ(☆∨☆)
何してる人なんだろ
興味津々でインタビューしたい衝動にかられながら
⊂@-@⊃目が泳いでしまいました
ちなみに金星帯とは
人差し指と中指の間から 薬指と小指の間に 湾曲して続く線です
キレギレの人はよくみかけますが
誰にでもある線ではありません
どんな人かというと
感性や芸術性が鋭く
常に自分自身を高めたい人かなぁ
その男性 かなりオシャレでした
美意識も発達してるんですね
ありゃ(^_-)-☆
自分の手の平 のぞいたゃった人〜(^O^)/
ありましたか
もちろん ほしい人は、金ペンで書いてもいいんですョ
ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 恭子 at
00:26
│Comments(6)
2009年01月23日
勢い

鉄は熱いうちに打てといいますが
手相を書くシリーズを
あらためて綴ろうと2年前の 自分のブログを読み返してみると
新鮮で 勢いがあって
情熱を撒き散らしているみたいです(笑)
こりゃ 今あらためて書くよりも 以前書いたものを読んでいただいたほうが
パワフルです
人間 何事も 最初は新鮮で勢いがありますネ
希望や夢に燃えて
仕事でも恋愛でもキラキラ輝いて眩しい☆
継続は力なりといえども
マンネリ だらだらでは
気合いがはいりません
ハハハf^_^;ちとダレテル
以前 知り合いの占い師に「変身し続けて下さい!」
恭子さんの人生 変化がなくなったら 終わりですとまで云われ
どひゃ〜デシタが
(/ロ゜)/
たしかに、常に新しい風を感じて
フレッシュにささやかでも変身し続けたいなぁ
ばあちゃんになってもというのが
私の願いです
たまに勢いあまって
スピード違反と云われるほど 走り続けての変身後
燃え尽き症候群になっちゃっう方もいますが
昔はこんなんじゃなかったと 過去のエネルギーと比較すると
何か 都合よくスムーズな流れが掴めないものです
今 ここ 現時点での自分の心のニーズに 耳を澄ませてあげてくださいな
そして、はじめの一歩をよいしょ
歩幅は 人様々10人10色
1ミリの人もいれば
1メーターの人もいる
人がどうだって
気にしない 気にしない
うさぎと亀の話しじゃありませんが
亀は自分のゴールを目指した
うさぎは 亀に勝てればよかっただけで 自分のゴールを目指してなかった
だから 速度の遅い亀に昼寝しても 勝てると思って結果は負けてしまった
だって、この話し 普通に走ったらうさぎ勝つやろ!
結局 誰かと比較して自分を
優位とか 不利とかって
「隣の芝は青くみえる」現象
ひとりひとりみな テーマが違います
自分自身のゴールを目指しましょうよ(^O^)/
※PS 手相を書くは 過去の日付を書いてと目的別シリーズで また改めてUPします
Posted by 恭子 at
00:15
│Comments(2)
2009年01月22日
花の妖精

フラワーアレンジメントレッスンも同時開催させていただいた
家具作りの作家さんの個展の時の写真です
たまに 見て見て私を見て〜(ノ゜O゜)ノ〜って花に呼ばれる気がします
山の中で働いてた時に
山菜とりにも興じましたが
藤の花3色の開花予報で、どんぴしゃり当てた事があります
自然いっぱいの中で暮らしていたら 私の感性が野生化してしまったのか ピンクと白と紫の3色の店の藤棚で まだ色付く前に 蕾が薄い緑の時に ジィーっと見つめてたら いきなり 花に話しかけられて とっさに いつ咲いていつ散るか1色ずつノートに書き留めました
それから 何週間後
その通りに咲きました
あれは なんだったんでしょ
あとにもさきにも
花がいついつ咲いていついつ散りますと
聞こえた私の耳は
幻聴(・・?)
でもなんで どんぴしゃりだったのか
私の七不思議のひとつです
太古の昔は
自然と当たり前のように
話しが出来ていたんじゃないのかなぁ
和歌山の友達は
蜂の巣の出来る位置で
毎年、台風が多いか少ないか天候がわかると言ってました
先人の智恵を語り継ぎ
自然から学ぶ洞察力・観察力
退化させたくないですね
それと 自然を自然のままに 守り育てないと
人間が学ぶ場所を失ってしまう
生命に自然に対して
畏敬の念を忘れてはならないと
いつも いつも念うのです
Posted by 恭子 at
00:11
│Comments(0)
2009年01月20日
えらいこっちゃ

キャー三(ノ><)ノ
太っちゃった
それもかなり重たい
(。・_・。)まんまるい顔
なんで なんで
お餅の食べ過ぎかしらん
原因は トーゼン 食べてるから
でも 気がついたら味覚が変わっている
それもこの数カ月で
(・・?)ムムム
今まで いっさい口にしなかった甘いものが食べたい
スナック菓子が食べたい
どんだけ 過酸化脂質のカタマリと知りつつも
コレステロールが中性脂肪が動脈硬化が(:_;)
血がドロドロ血管ボロボロ(:_;)
わかっちゃいるけど
理性がブレーキ故障
それも去年、10月に中野に引越してから!!! 家の隣はコンビニ!!!
大きな冷蔵庫あってよかったねって 友達に言われて
最初なんのことかわからなかったけど
最近 その意味が(>_<)
衝動と食料が密接な
隣り合わせ
でもでも(ρ_-)謎がとけましたぁ
原因みっけた!!!
方位学を勉強していて
よかったぁ
気付くのが遅かったけど
いかに大吉方位の引越しといえども
年盤は八白の引越しだもの
西谷先生の実践方位学の九星承意一覧の 八白土星の人物に『肥満した人』
味・色・数に『甘味』と書いてあるじゃありませんか
(┬┬_┬┬)
承意そのものずばり
身をもって経験しました
ちゃんちゃん なんてことで終われないので
また 方位をつかって
痩せることを誓います
宣誓(^O^)/
Posted by 恭子 at
22:08
│Comments(8)
2009年01月19日
手相を書いて見ますかぁ

今勉強中の中国系の占いで 今日からサンプラーさんを迎えて、みんなで鑑定するという授業が始まり
教室に入った瞬間
サンプラーの方にいきなり
田村先生(ノ゜O゜)ノと呼ばれて
えっ→(゜ ゜;)誰?
ギョ ギョ???
なんと 先月西谷手相スクールを卒業された方だそうで
私は存じ上げなかったのですが
世間は狭い
まさか ここでお会いするとは 驚きでした
手相を書くは大切な
『健康』からって思ってたのですが
いろいろ勉強中ということもあり、
いくつになっても 向上心を失わないように 頑張りたい気持ちから 入ることにしました
さて もともと 向上線があるかたは 書く必要はありませんが
なければ書いちゃいましょうね(⌒^⌒)b
まず人差し指に注目
(◎-◎;)
人差し指は木星の波動をキャッチして
人差し指のつけ根の
手の平の丘を 木星丘とよびます
生命線から 人差し指に向かう 縦線のことは 向上線とよび 目標の為に 一生懸命努力をします
この丘が発達してる人は
野心家で努力家
夢や希望に燃えて 粘り強く頑張ります
日頃から
努力を惜しまず頑張っている人は
ここの丘も膨らんでいて
縦線もあります
『手相を書く・ 爪に白点をつける』は 意味がわかって意識して書くことが
効果的に働きかけるコツなので
人差し指の爪に白点を入れる時は 努力が実って希望が叶うと念って描きましょう(^O^)/
生命線から人差し指に向かう 縦線を金(銀)ペンで 書く時は
〇〇資格試験の合格とか
〇〇目標達成とか
その人それぞれ具体的に頑張ってる目標を思いながら描くと さらにいいですね
ちなみに2008年1月23日の過去の記事に
手相を書く〜向上線〜
手相の見本が書いてありますので参考にして下さい
(=∩_∩=)
※爪に白点は 1ミリぐらいの小さな点です
今まで いろんなもので書いてみましたが 白のマニキュアが 長持ちして なおかつ綺麗に描けるように思います
お試しあれ
Posted by 恭子 at
22:10
│Comments(2)
2009年01月18日
手相を書く

メールで 恋愛運をあげるには どんな手相を書いたらいいんですか?
と質問をいただきました
そーいえば
みなさんの手相に 金ペンで 毎日描き続けましたよね
『手相を書く』は
2年前の西谷先生の手相家スクールで 世の中にデビューする時に リアルタイムに遭遇しました。 まだ 世の中で知られる前から 金ペンを買い占め 占いcafeガーデン アイランドに来て下さったお客様にはどんどん 手に描きこんで和歌山の一部では 流行の最先端でした(笑)
文具店にお勤めの方も
占いcafeにいらして
金ペンだけが すぐに在庫ぎれになり 困惑していたそうで、理由が解り ひどく納得して帰られたことを思い出します
あの頃はブログを始めたばかりで手相を書くも、夢中になってUPしてました
『恋愛暦』2009年2月号は 西谷先生の開運手相の書き方が出ています
2年前に出版された西谷泰人先生の『変身力』にも手相を書くは 詳しくでています
手相を書くだけで開運するって発想が楽しいです
軽いのりで はしゃぐ人や
よく笑う人や明るい人
心が軽い人は
喋っていても さわやかだし
元気をもらえます
もう それだけで 運の良い人ですね
悩みがないのではなく
クヨクヨ思い悩まない
発想が切り替えられる
良いと聞いた事はやってみる
手相を書くだけなんて
まさにお手軽です
投資金額も金ペン1本
まずは 自分自身の手の平に描きましょう
_〆(。。)
また 書き方もブログにUPしますね
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:04
│Comments(6)
2009年01月16日
人生六分の一

昨日の続きで14年間が
人生の六分の一にあたるなら
私は 人生の6分の1を
和歌山で暮らしたんですね
東京生まれ 高層ビルにネオンの中で育ったので
引越し当初 外灯が少なくて陽がくれたら 道が暗くて怖かったぁ
それから生花を扱う仕事をしておきながら 植生にはとんと疎くて まして野菜はどう育つのか まるで知らなかったf^_^;
高野山の麓、友人が経営する、そーめん流しの店を手伝い 夏の 大入り満員のお客様で 大量にきざんだ薬味のネギが底をつき
大慌てで 向かいの農家まで もうダッシュ
「おじいちゃん〜!ねぎをわけて〜!」って叫んだら
いきなり カマ渡されて
好きなだけもってけって言われ
私はカマもったまま畑を見渡して
「おじいちゃん どれがネギ(・・?)」と聞きかえしました
あの時の 固まったまま
呆れ果てた 爺ちゃんの顔は忘れられません
一年 四季を過ごすまでは、わからない事だらけで必死でした
二年めは
春一番 ふきのとうが道から出てきて きゃーきゃーいって摘みまくり
自家製ふき味噌を作ったら お客様に大好評
4月は山椒の新芽を摘んで 山椒味噌をつくり
店の敷地の山で タケノコ掘って 料理に添え
実は佃煮になり
やまぶきも延びてきて
キャラブキや煮物
わらびやこごみ採りもして
野生の三ツ葉やみょうがもあって
秋は銀なんひろい
ほうばの葉っぱも集めて
椎茸を栽培して
ほうば焼きにも初挑戦
ムカゴとりにも夢中になり
柚子味噌も作ったなぁ
山菜から四季を教えて貰い
自然の恵みをたくさんいただきました
あの時 和歌山から東京の父に送った ふきのとうは庭ですくすく育ち もう少ししたら 出てきます
今では すっかり私の十八番
ふきのとうのお味噌を
今年は東京で作ります
(=∩_∩=)
PS・画像は汐留です。このビルの中で今日は お花のお仕事でした
Posted by 恭子 at
23:23
│Comments(4)
2009年01月15日
羽田空港

昨日 無事に東京戻っています
今回の東京←→和歌山は
飛行機は 富士山側の窓際を予約して
行きは 富士山の間際を飛んで頂上を覗き込めるほど近くてびっくり
雪景色も美しく 山に登る道まではっきり見えました
向かい風が強く強風の為
飛行機が10分遅れたのですが
わずか約1時間の飛行時間で10分というのは
六分の一に相当し
人生に置き換えたら84才と女性平均寿命近くで数えると
14年間に当たります。
人生の中で14年間を
逆風で進んでいくのは 大変だけれど そういう試練も逆境も 乗り越えていい経験に変えていけたら 強く逞しく生きていけるようになるなぁ〜なんて事を考えながら 関空に着きました。
そして 帰りは 飛行機が出発時間が10分遅れたにも関わらず 到着時刻は予定通り(飛行機はよくありますよね)
これまた14年間は追い風・勢いに乗れた人生に例えれば
人生は ちゃんとちょうじりが合ってるなって 思っちゃいました
良い時ばかりでも
悪い時ばかりでもなく
つじつまがあうなら
若い時に苦労や忍耐があっても
晩年に 良くなるほうがいいなぁ
その逆は私は ヤダナァって
そう思うと
今 何をするのか
今の続きの
将来に繋がる事を考えてしまいます
手相も
晩年が良いと出ている人は
いきなり晩年が良くなるわけではなく
日頃の行いが続いて
晩年になるんですよね
つじつまが合うなら
苦と楽の
人生のバランスは
ひとりひとりが何を選択して生きていくのかですね
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
22:53
│Comments(8)
2009年01月13日
大盛況有り難うございました

ビィストロたけ
おっけちゃんのお店での
方位学&手相講座
+
開運ディナーは
満員御礼にて無事終了しました(貸し切りしてもらって有り難う)
面白さや興味が湧いた方は 西谷先生の本で確認しながら さらに理解を深めてくださいね
食事会が
開運ディナーというネーミングに変化していたので
こりゃ 食べ終わる時には運気があがらなくては!と
凄い題名に 笑ってしまいましたが
全員の手相見させてもらって 元気のでるワンポイントアドバイスさせてもらいました
いかに開運期といえどもせっかくのビックウェーブが来ても 何の準備も努力もしてなければ 「大きな波やなぁ〜」って ただ通り過ぎるのを見送るだけだし
障害線があっても
今から進路変更すれば 手相は変わり 具合が悪い事は 避けられます
その時々を創意工夫して自分自身を磨き、人生おおいに楽しみましょう(^O^)/
占いを上手に利用してください
勉強したことで 人のも見てあげたくなったら
相手の人が元気で幸せになるように みてあげてくださいね
有り難うございました
ヾ(=^▽^=)ノ
昨夜は 迎えに来て貰った友人宅で 深夜まで盛り上がって話し込み
今日も大阪で 個人鑑定してます
やたら元気で テンションあがっています
明日早朝 関空から帰ります
あったかいお出迎えしていただいて ウルウルしてます
いつも いつまでも
ありがとう
また春に4月に来ます
ではでは またV(^0^)
Posted by 恭子 at
17:15
│Comments(26)
2009年01月11日
和歌山でぇーす

紀ノ川ダァーッ
なにみても るんるん
(●^ω^●)♪
お昼ご飯食べてたら
ザジズゼゾがいえなくて ダヂヅデドになっちゃう
和歌山弁聞いて
オォ〜 懐かしいこのイントネーション
ただいま(=∩_∩=)
充実した一日でした
最初にフラワーアレンジレッスン
リングブーケを作りました
同じ花材でも全員配置が違うので
個性がよくでていて
思わず 性格判断みたいな講評していて、まるで占い師のようでした(笑)
レッスン終了後すぐに
個人鑑定を始め
最後のお客様と
かるとふぇるのさんに夕飯食べに行ってきました
タチウオのお造り頼んだらマスターからのサービスで 盛り合わせに増えてて嬉しい (☆o☆)
お土産まで頂いちゃった
ヾ(=^▽^=)ノ
合流でmilkさんもヒロリンにも逢うこと出来て
楽しくて充実した有意義な一日でシアワセ
あ゛〜 明日も楽しみ
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:38
│Comments(12)
2009年01月10日
11日満月です!私は和歌山デス

2009年1月11日
満月 12:27
今年初めての お財布ふりふりで 臨時収入を得ましょう(^O^)/
『満月の力で臨時収入を得る会』
mixiのコミュニティから臨時収入を得るやり方をそのまま抜粋させていただきます
1 通帳またはお財布を用意する
2 お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」ものを抜く
お札は入っていても入っていなくともかまいません
3 満月の日に外の気にお財布や通帳を曝しながら(このときに振ると良いです)
「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありがとうございます!」と過去完了形で宣言をする
※ 曇り、雨、日中であっても、満月の「気」は満ちていますので安心してフリフリしてください
※ 満月の前後一日間も「満にする気」が大気中にありますので前後にお振りいただくのもOKです
※ ボイドタイムは避けたほうがよいです
今回のボイドタイム
11日の13時26分から12日の2時41分(夜中)です
新月と違いますから
もう フリフリして大丈夫ですよ
外は寒いけど
新年 初おこずかいが
入ってきますように
\(o^▽^o)/
満月と共に
私は 和歌山に到着です
明日 明後日よろしくお願いします
個人鑑定および
勉強会に食事会は
満員御礼となりました
有り難うございます
お会い出来る事を楽しみにしています
Posted by 恭子 at
23:43
│Comments(15)
2009年01月08日
新春銀座

お花の業務報告書を届けた帰りに
今年 お初の 銀ぶら
いつもより
和服姿を多く見かけて
おぉっ
たまには 着物きたいなって想いながら
つい 和装小物屋さんの
くのやに入ってしまいました
小さい時 母が普段から着物をきていたので
和服や帯の絵柄が好きで
それは今も変わらず
ダキーニオラクルカードをしまう袋も 着物の布地で創られています
ふと 思い出すは
いくつになっても母親ですね
私が21歳の時に 脳溢血で倒れたのですが
なんでもお任せで 身の回りのこと 全てしてもらっていて
あの頃の私は、ただの我が儘むすめでした
何にも出来そこないと呼んでいます(笑)
ある日突然
当たり前だと思っていたことが がらがらと音をたてて 崩れさった瞬間です
一家団欒 家族でご飯を食べれるのって しあわせなことですよねo(^-^)o
ただいまって言ったら
おかえりって言ってもらえるのも 有り難いです
高齢化社会 一人暮らしの方が 大勢いらっしゃいますが
今日も いちにち 誰とも口を聞かなかったという人も かなりいらっしゃるんじゃないのかな
私も 和歌山の高野山の麓で仕事した時に体験したのですが
冬場は営業していなかったので、くる日もくる日も店の外回り 庭の手入れ
落ち葉を 掃き続け燃やし
何千本もある紫陽花の剪定をひたすら 刈り続け
誰もいない山の中で
誰とも口を聞かずに
ひとり黙々と まるで修業のようでした
真冬の山の中 外仕事で汗かくほど動いても
何十日も誰とも会話しないというのは
おかしくなりそうでした
変な話しですが
立ち寄る店のひとに 「まいど!」とか「これ 安いよ!」って そんな会話でさえも ホッとする嬉しさがあります
家族じゃなくても
知らない人でも
袖擦りあうも多少の縁
おはようございますとか
こんにちわとか
良い天気ですねっとか
笑顔で にこにこ 挨拶を知らない人と いっぱいしたいですね
\(o^▽^o)/
心と心が触れ合う
温もりのある
あったかいものを感じていたいな
Posted by 恭子 at
23:50
│Comments(2)
2009年01月05日
BS11・西谷泰人先生がTVに

1月9日(金曜)
BS11
19:00〜21:45
西谷泰人先生がTVに生出演します
凄すぎる約3時間生番組デス
大人の自由時間金曜日
『開運!HAPPY シグナル』
☆開運の心得
☆手相で開運
☆夢で開運……
番組MC
小菅昭子先生
高杉瑞穂
2009年を幸せに開く開運エンタテイメント
ライフコンサルタントにして世界的手相の権威
西谷泰人氏をフィーチャー「開運の心得」トーク、夢・手相などを通じた様々な開運ノウハウをショウアップしてお送りします。
見れば開運の嬉しい番組、新春必見!
番組BS11のホームページから文章書き写しました
画像もHPのパソコンの画面からです
1月9日は
西谷先生のお誕生日です
素晴らしい誕生日になりそうですね
番組を見てから翌日私は 関西に出発(^O^)/
和歌山は11日と12日もう少しですね
そわそわうきうきしてます
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:45
│Comments(6)
2009年01月04日
あと1週間で和歌山です

嬉しいニャン
\(o^▽^o)/
もう一週間後には
和歌山なんですね
お蔭さまで 11日の個人鑑定は 予約でいっぱいです。12日の午前中にも移動していただいたりして、何とかセッティング出来ました
有り難うございます
(@^▽^@)
1月12日・祭日月曜は イコラブログでお馴染み「来てちょ〜見てちょ〜寄ってちょ〜」のおっけちゃんの店
フレンチレストラン
『ビストロたけ』で
《手相&方位学講座》
+
《お食事会》します
☆自分の手相が見れるようになろう(^O^)/
・健康チェック
・愛情チェック
・仕事チェック
・金運チェック等など
基本の丘と線の意味から学んで 自分自身の手を見ながら 日常生活に楽しく活かしましょう
それと目的・用途に合わせた吉方位旅行のオススメ
今回 この講座では みなさんの手相を直接拝見しながら 開運アドバイスしていきますねo(^-^)o
時間 夕方5時30〜7時30 料金 5000円・珈琲付き(前半1時間を方位学・後半1時間を手相)
西谷先生の実践方位学お持ちの方は本をご持参下さい。初心者の方でわかる内容です。
さてと お腹すいた所で
ビストロたけのおまかせディナーコース3500円
恒例 お食事会しましょう
夜7時30から始まります
※方位学&手相講座だけでも
食事会だけでも
講座&食事会両方の方も
ご参加お待ち申し上げております
申し込みは私のオーナーメールか
ビストロたけまでお願いします
(電話・0736−63−3803)岩出市川尻
ブログを読んで下さってる方やコメントのやり取りだけでまだ一度もお会いしてない方も
ヨロシカッタラ いらしてくださいね
新年 ステキな出会いを楽しみにしています
(@^▽^@)
PS・画像は父の家の金柑
今年は やけに甘くて
そのままでめちゃ旨いデス
鳥はよく知ってますね
例年千両や南天の赤い実をついばみに来ていたのに
今年は金柑を夢中になって食べてますf^_^;
お蔭で 赤い実がなったままの姿で 庭を眺め
甥の子供達もやってきて
父は ひ孫にも囲まれ
幸せそうでした
その姿を見れて私も幸せです
この15年 和歌山で元旦を迎えていたので
東京の正月は
雲ひとつない青空が続き
晴れ渡り清々しい心とともに始まりました
こんなに歳を重ねてなんですが
お父さんの子供でよかった
天国のお母さんへ
恭子を産んでくれて
ありがとう
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
22:13
│Comments(6)
2009年01月02日
東京快晴

真っ青の空
15年振りの東京の正月は気持ちいい
\(o^▽^o)/
世の中の暗いニュースのなかで 明るい希望のあるお便りを大晦日にいただきました。 御本人の許可もいただいたので そのままUPします
『恭子さん、恭子さんに教えていただいたイコラブログも1月で1年になります。
恭子さんのおかげで、ブログを通して沢山のお友達も出来、またブログを見て、来店して下さるお客様も出来ました。
お店の方も12月は、これが目一杯だろうと思える今まで最高の売り上げを、達成できました
これも、恭子さんのおかげだとただただ、感謝の気持ちで一杯です。そして、いつも応援していただいて、本当にありがとうございます。
来年も精一杯、頑張って、更に皆さんに喜んで頂けるように、色々な企画で頑張ります。
恭子さんもお身体を大切に、来年もどうぞ宜しくお願いします[門松]
恭子さんが応援してくれてるから、頑張れます。1月にお会い出来るのを楽しみにしています』
これは ビィストロたけのおっけちゃんから頂いたものですが
私のことを たててくれて恐縮してしまいます
何よりも いかに不況といえども 売り上げを伸ばし今までの最高売り上げ達成した報告が 嬉しくて
誠実にコツコツ 家族仲良く協力して
真面目にやってきた結果が嬉しくて
努力が報われる希望のある明るいニュースでした
さらに
『この一年、恭子さんに教えてもらって、毎月氏神様にお参りし、新月に願い事を書き、満月にはお財布フリフリして、お店の床を磨き、吉方を勉強し、そうそう靴も磨いて、トイレ掃除は一生懸命やり、トイレの便座は絶対閉めない夫も閉めるようになり、お彼岸には霊場にお参り行きました。
そうそう爪に白点書いて、毎日手相とにらめっこもしてました
出来るだけ、意識して夢を覚えておくようにも。
どれも、難しい事ではなく、簡単に自分が出来る事だったのと、恭子さんを信じて、きっときっと、上手くいくと思い続けました。』
と、追伸も届きました。
よくお蔭さまでと言っていただいて、有り難いのですが
それはそっくりそのまま 私自身も 皆様のお蔭さまで 私がおります
もちつもたれつ
心より 皆様に感謝しています
そして私も他でもないこの いこらブログのお陰で沢山のご縁を授けていただきました
和歌山の地域密着型のブログで コメントのやり取りだけで終わらず 直接皆様がお店に訪ねて下さって
占いcafe限定5ヶ月の間毎日10人前後の方達を 鑑定し 東京に月2回往復する生活の中 営業は半月程でしたが
最初500人ぐらいまでは わかっていたのですがしまいには どれだけの人の手相をみたのか わからなくなりました
単純に10人×15日×5ヶ月で750人なんですよね(=∩_∩=)
おっけちゃんに頂いたメールを読みながら
いつの時代も
世の中や環境や人のせいにしないで
まずは 努力しましょう
頑張ってるのに どうしてもうまくいかない時は
頑張る方向性がちょっとずれていたり
タイミングがずれていたり
力が入りすぎてたり
きっと ほんの少し 考え方を変えてみたり
方向性の角度をずらしたり
スピードを変えたりして
軌道修正して
占いを上手に活用して
運気を高めて
開運しましょう
それと 逆もしかりで
今 最高に運気の良い開運期を迎えているかた
なんのアクションも起こさず 努力もせず ぼーっとしていたら
ただただ 良い時期が通り過ぎるだけです
もったいないことしないでくださいね
人生は有限です
休養も必要です
立ち止まって考える事もあります
焦る必要はありませんが
どの時間からも学び取り
我が人生 よう頑張ったな
我ながら よくやったと
この2009年大切に
皆様、実り多き充実した一年になりますように
Posted by 恭子 at
19:04
│Comments(10)