2009年02月28日
ヤフオク最高落札!和歌山県岩出市

ニュースにびっくり
(/ロ゜)/
和歌山県がヤフーの官公庁ネットオークションに出品していた 元、県立那賀高校の農業実習地だった更地1万44平方メートル(農業科の廃止などに伴い空き地)が
ヤフオク最高落札!
6億3300万円で落とされました
岩出の那賀高といえば
cafeガーデンアイランドがあった近所です
1万平方メートル(・・?) あの24号線沿いの
高校の前で警察署の横の大きな空き地のことかなぁ
落札者は公表されていませんが 商業施設や住宅としての利用が売却条件になってるそうです
県の財政もうるおって
土地も有効活用されてよかったですね
何に変身するのか楽しみ
(^_-)-☆
明日は西谷先生の
花さかセミナーです
第一回!第二回!両方出席してきます
いってきま〜す(^O^)/
Posted by 恭子 at
22:42
│Comments(0)
2009年02月26日
生命線

私 生命線 短いんですって言われて、覗いたら
あのぉf^_^;
長生きしまっせ
しっかり補強されています
この質問 めちゃめちゃ多いけど
ほとんどが 素人判断で
違っています
外れてるのに思い込んでいちゃもったいない
それも悪い事での思い込みなんて とんでもない
はやとちりするまえに
今一度 確認してね
(^_-)-☆
プラシーボ効果は
良い思い込みにつかいましょう
PS1 朝方 黒猫の夢を見てしまいました(:_;)凶夢デス それもベッドに潜り込んできたので黒猫を撫でていました。凶夢は話すことで離すといいという方法は
西谷先生の夢判断に書いてあるので災難を離させてくださいね
ブログに書かせて貰いました
読んでくれて有り難う
m(__)m
PS2 3月1日は西谷泰人先生の 不況脱却「花さかセミナー」があります
私は第1回・第2回とも参加していますので 見かけたらお声かけてくださいな(⌒^⌒)b
Posted by 恭子 at
21:00
│Comments(5)
2009年02月25日
25日魚座の新月願い事を

三(ノ><)ノキャー
また やっちゃった
25日10時35分
魚座の新月にもうなっています。(おとといまで覚えていたのに!なんちゃって、言い訳こくな!)
間に合いますので24時間以内に
新月の願い事を書きましょう(^O^)/
ボイドタイムは
26日15時9分〜27日6時24分
このボイドタイムは勘違いやアクシデントが起きやすい時間なので 願い事は書くのを避けたほうが 良いかもしれません
今回は魚座の新月なので魚座的な事は 叶いやすい願い事になります
さてと 魚座ちゃんは
感受性豊かで 芸術的才能があり
あまり現実的ではないので
瞑想やヒーリング・セラピー・占い等 精神世界で生きていたいかな
博愛主義でボランティア精神に富み
相手の感情に同化しやすい
情に流されやすく 嫌と言えない・断れない
魚座は夢や睡眠も象徴するので 夢日記つけたり夢判断の本を読むのもいいですね
不眠症で困っていたら願い事に書いてみたらどうでしょうか
それと体の部位は足なので 足湯や足裏マッサージや足のケアもいいですね
ではでは 今月もみんなの願い事が叶いますように
ヾ(=^▽^=)ノ
画像は1年前の
占いcafe ガーデン アイランドさよならパーティーです
いやぁ〜(#^.^#)
イチネンたちましたぁ
一年たっても 変わらずにいつも いつも ありがとうございます
Posted by 恭子 at
18:10
│Comments(15)
2009年02月24日
ハリネズミ

流木作家のタッチャン(吉岡達雄さん)の所に
行ってきましたぁ〜って
何日か前におっけちゃんからメールいただいて、ブログにもUPされていましたが
オーダーメイドのハリネズミがあんまりにも可愛くて、ニマニマしてしまいました
画像より 現物はもっと針を増やしてもらったそうですが
あの針は 爪楊枝で出来ています
ずいぶん前の作品に
身の丈ほどのサボテンがあり 全て爪楊枝でうめつくされ 気が遠くなるような細かい作業だったのを思い出します
cafe GARDEN ISLANDオープン当初
クラフト作家のキャサちゃんに
流木作家のタッチャン
二人の作品を販売させて貰い
自分の花の作品ともコラボしたり、流木で花器を作ってもらったり
流木ベンチや看板犬は、大のお気に入りでした
和歌山では ほんと 素敵な仲間に囲まれ、自分の好きなように 思う存分やりたいことしたなぁ
東京では 流木も 花の問屋で 売られています
素材探しから 自分自身で歩いて格闘しながら 持ち帰れる 醍醐味を 和歌山で堪能して 楽しかったぁ〜●^□^●
解体屋に友達がいて
古いお家の取り壊しの時は
飛んでいっては
古い家具をいただいたり 建具をもらってきたり
店の2階の照明は アンティークの窓ガラスを再生したものでした
自然からヒントもらって
創作意欲を掻き立てられ
ワクワク((o(^-^)o))
ドキッっと
ときめく感覚って
たまんないですよね〜
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
21:21
│Comments(0)
2009年02月22日
知り合いの本が出版されました

クロアチアの美しい景色と 花が 調和して綺麗です
フラワーデザイナーの知人が 本を出版しました
タイトル「IKEBANA」
戸倉八重子
草土出版・定価3675円
世界らん展
公式グッズ売り場でも販売、特設ステージではデモンストレーションもしていましたが今日が最終日でした。
彼女の略歴
・世界らん展日本大賞
「フラワーデザインの部」3年連続最優秀賞受賞
・タイ王国「国際園芸博覧会」オープニングデモンストレーター
・各種コンテスト、農林水産大臣賞、労働大臣賞受賞……
本屋さんで見かけたら
よろしくです(^O^)/
アドリア海の真珠と謳われる美しい古都
「ドゥブロヴニク」
ステキな写真集になってます
Posted by 恭子 at
20:36
│Comments(0)
2009年02月20日
グラスフィオーレ

学習フォーラム
(財)日本余暇振興会
東京汐留本部主催の認定講座
「グラスフィオーレ」という生花をドライにして さらに液状ガラスにつけるという 特許申請の特殊な方法で加工するお花があります(画像)
私はその講座を受け持ち 本部専任講師をしています
今日は 去年秋から始まっていたクラスの最終回でした
生徒さんが来月引越しなんですって 突然言い出したので
えっ(☆_☆)
何処から何処引越し?
生年月日は?
と 職業病が顔を出してしまい
すぐ確認すると
1ヶ月時期を後にしてくれれば 大吉方位だったので
それ 1ヶ月延期出来ないっていうと
わかりました
そうしますって即答
ひょえ〜
この最終回に
唐突に引越しの話題がでて
5分で 人生変える決断したようなものです
だって来月3月だったら月盤は暗剣殺の大凶
ところが4月になれば年盤・月盤揃って大吉
1ヶ月待つだけで
大凶から大吉へ天と地ほど違います
まして引越し、えらい違いです(^_-)-☆
よかったぁ
ホッとε=(^◇^;したぁ 間に合ったぁ
それにしても あの会話
ああいうのって偶然じゃないよなぁ
仕組まれたとしかいいようのない
絶妙なタイミングでした
ヾ(=^▽^=)ノ*〜〇
Posted by 恭子 at
19:38
│Comments(6)
2009年02月19日
手相は変わる

手相鑑定して
なにか慢性的な持病持ってますかぁ?と聞くと
そうなんですよ
今 定期的に医者にいってますと言われました
ん〜 もうちょいと前に出会っていられれば
未然に避ける方向にアドバイスできたのになぁ
と 瞬間 思ったのですが
いや 違う もっと積極的に健康を意識して
自己管理していけば
手相は変わる
今からでも 病気の事を知って どうしたら良くなるか
日頃の日常生活で気をつけることは何か
生活習慣で改善することはないか
実践すれば 手相は変わる
良くなるようにアドバイスしなきゃ
当てても意味ないやん
そこで 現時点での手相を説明して、なおかつ手相は変わる事も伝え
後は 良くなる為には
どうしたらいいのかお話ししました
そして 次に逢う時は
良くなった手相を拝見する事を約束して(^O^)/
いやぁ 人の事言えない
自分も 健康管理しなきゃと 誓ってすぐに 見せられた手相だったので
自分自身へのメッセージを含んでいたなぁ〜って
どっきりでした
(@_@)
Posted by 恭子 at
23:50
│Comments(0)
2009年02月18日
気いつけなぁ手相は語る

1月20日「えらいこっちゃ」のブログに、急に太っちゃいましたと書きましたが
…(゜_゜……ヤバイ
手相にも 今までなかった
健康管理しろ〜
このままじゃかなりまずいぞ〜
と いう 注意信号の線が どんどん出て来ています
それも 濃くなって
長くなって
危険信号に近いものを感じてきました
(┬┬_┬┬)
心してかからないと
手相みてたら
本気でビビリました
わかっていたのに
やっぱり
ちょっとだけ
これくらいは
いまだけ
きょうだけ………とか
ぐずぐずと
だって寒いもんとかいって
ぐーたら怠けていたら
体型もルーズにしまりがなくなってきました
さすがに 日に日に変わる手相を見てたら
オソルベシ手相
善くも悪くも手相は変化することを
身をもって体験して
宣誓(^O^)/
今度こそ本当に
真剣に健康管理します
Posted by 恭子 at
00:08
│Comments(4)
2009年02月16日
天日干し

光を浴びる!輝く!今年の開運のテーマと言いましたが
太陽の光いっぱい浴びた食品って美味しいですよね
干ししいたけ
干し柿
干し芋
魚の開きに
切り干し大根
高野豆腐……etc
骨を丈夫にするのに
カルシウムが必要ですが
カルシウムを体内に取り入れるのには
ビタミンDの助けが必要です
ビタミンDは太陽を浴びるといいのですが
UV対策など お肌が気になるかたは
太陽に干した食品を食べましょうね(^O^☆)
天日干しに挑戦(^O^)/
さつまいも蒸して
スライスして 干してみたら
硬くなっちゃった
(・・?)
干し芋って どうつくるんだろか
あっ
それから
なんでもビタミンDは
癌予防にもいいということが
最近わかってきたみたいですよ
シミそばかすも気になるけど(。・_・。)
お日さまに干した
お布団がふっかふっかでめちゃめちゃ気持ち良いように
身体も日光浴させてあげたら
元気になるんでしょうね
今年は ガーデニングに励んで
太陽さんと 友達になろうかな
ヾ(=^▽^=)ノ
春
4月10日〜13日
和歌山に行く予定です
ガーデン手相フェア〜
なんちゃって
散らずに間に合えば
花見したいなぁ
山だったら、まだ
山桜さんに逢えるかな
Posted by 恭子 at
23:32
│Comments(14)
2009年02月15日
恋の吉方位o(^-^)o

バレンタインデーの時期じゃないと
珍しい高級チョコが出回らないので
バレンタインは自分用に 買って帰る女性が増えているそうです
一夜去って
告れた人の想いが通じますように(^_-)-☆
方位学には
恋愛!結婚!に最高の方位というものがあります
旅行するだけでいいのですから
旅は楽しめる(^O^)/
恋愛!結婚!運を引き寄せる(^O^)/
二重にワクワクしますね
ちなみに2月は西へ
五黄土星のかた
六白金星のかた
八白土星のかた
東南へ
九紫火星のかた
恋!結婚には大吉方位ですよ〜
(3月4日まで2月になりますので この日までに出発すればOKです)
Posted by 恭子 at
22:41
│Comments(6)
2009年02月14日
2009年02月12日
3代続くお誕生日会

朝から 父親が6升もの
お赤飯をふかして
(☆∨☆)凄い量でした
私も小豆を昨夜から炊いて
煮汁をもち米に浸して
朝から6時間以上かかりました
60合のもち米ふかしておこわやさんでも商売にするならわかるけど
個人で
それも東京で
庭で薪をくべてつくるなんて
と いいながら
年に数回しています
父親のつくる赤飯は最高です
今晩は ひ孫まで 集合して
父親と兄のお誕生会をしました
おじいちゃんは 他界してますが
わが家は3代続いた
同じ誕生日です
去年も ブログに書いたかなぁ
今年も みんな揃って 迎えられて
ありがたいです
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(8)
2009年02月11日
2009年02月10日
丸まる太っておりますf^_^;

和歌山から根っこつきで送った 蕗のとう。 もう10年くらい毎年 父の家の庭で、すくすく育ってます
「まるまる太ってるね 」って言ったら 「お前みたいだ!」って父に言われてもうた(ノ>д<)ノ
たしかに15年前 東京から和歌山へ引越しした当初は、ガリガリに痩せこけていました。
ショックな事があれば ストレスで 体重40キロをきって 37〜38キロにまで落ちてしまう、ひ弱いか弱い私でした
それが15年ぶりに東京帰ってきたら 見るかげないほど がっしりしてます
ヾ(=^▽^=)ノハハハ
笑うっきゃない
精神的にも肉体的にも
おもいきり逞しくなりました
生まれ変わったみたいに元気です
イヤ 生まれ変われるほど 人は変われるって事ですね
私は 今の自分が好きです
あのまんまじゃ
生きていくのがしんどかった
繊細といえば聞こえはいいけれど
神経が 細くて 常に心がざわざわしてました
今 手相家になって感じるのは
手を見た瞬間に
心が悲鳴をあげてる人に出会うと
痛みがとんできて
私まで 泣きそうになります
心配の先取りはせずに
どうしたらもう少し楽になれるか
元気になってほしいです
不安の種まきをやめて
安心の芽を育てられますように
優しく温かく自分の心を守り育てましょうね
Posted by 恭子 at
23:33
│Comments(8)
2009年02月09日
開運のポイント

2009年
九紫火星中宮の年!九紫の象意は
光りのイメージですが
宝石に光が当たれば輝きます
人に光が当たれば 名誉を得ます
また輝く 美人ということにも
精神や心も光がさして本質が見えるとか
体を温めるとか
とっても素敵な象意が九紫火星にはあります
そこで 開運のポイントとして
光り輝くように 身の回りのものを
今年は特に 磨くことをオススメします
トイレはピカピカに靴を磨くは定番にしても
鏡を磨く!床を磨く!
キッチンまわり ステンレスシンクやヤカンもピカピカ
指輪や時計も身につけるものも磨いて
かばんも磨く
太陽が輝いて天気のいい日は
布団や洗濯物に限らず
普段 日の目をみていないものもクローゼットの奥から引っ張りだして
風通しよく お日様に当ててかまわないものは
干しましょう(^O^)/
そうそう御本人様も
太陽の光を浴びることはカルシウムの吸収を助けるビタミンDを取り入れられます
光りが
開運のテーマ(^O^)/
光り輝くために
脚光を浴びるために
まるで開運掃除術のようですが
陰に光をあてる
澱んだ気を流すことは
良い気を取り入れて
活性化されて
動きがでて 開運につながりますよね
まずは すぐに始められる事から してみませんか
(=∩_∩=)
PS!画像は本棚の奥から10代の時に好きだったエドリカ・ヒューズ(女流画家のパッチワーク)の画集を引っ張り出して、その中からの作品です。
今日は天気が悪かったけれど、本が埃をかぶっていたので拭き拭きしました。 普段 手付かずの所を掃除し始めたら なんだかのってきてしまいましたが
整理整頓は 頭の中の整理にも繋がりますね
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:33
│Comments(4)
2009年02月08日
9日満月!財布の中身を増やそう

今月もまた 満月に財布をフリフリして
中身が増えますように
ヾ(=^▽^=)ノ
『満月の力で臨時収入を得る会』
mixiのコミュニティから臨時収入を得るやり方をそのまま抜粋させていただきます
1 通帳またはお財布を用意する
2 お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」ものを抜く
お札は入っていても入っていなくともかまいません
3 満月の日に外の気にお財布や通帳を曝しながら(このときに振ると良いです)
「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありがとうございます!」と過去完了形で宣言をする
※ 曇り、雨、日中であっても、満月の「気」は満ちていますので安心してフリフリしてください
※ 満月の前後一日間も「満にする気」が大気中にありますので前後にお振りいただくのもOKです
( ボイドタイムは出来れば避けたほうがよいとされています)
満月・2月9日 23時49分
ボイドタイム・2月10日・4時28分〜14時39分
私は 5日の九紫火星中宮になった途端に
臨時収入と単発の急な仕事依頼がありました
いっつも 人が良いといったことを すぐに試したがりやですが
財布のふりふりも
新月の願い事も
お金がかかる話しじゃありませんので
よかったらお試しあれ
(=∩_∩=)
ちなみに私は 財布の中身を全部抜いて からっぽにして
フリフリしてます
それから 月に1回満月にお財布メンテナンスデーにして
1ヶ月分のお礼を言って財布磨いてます
今年の開運ポイントは
磨いて 輝かせることかなって思っているので
また そのことは明日UPします(^O^)/
Posted by 恭子 at
21:22
│Comments(0)
2009年02月07日
2009年どんな年( ・・?)

九紫中宮の21年
節分・立春を過ぎて5日から 2009年の年盤になりました
九紫火星「火の象」
象意には明るい・明らか
光・ 熱 ・火・別離・裁判・知性・名誉………等などあります
2月は南西二黒の月破
年盤も南西六白の歳破
二黒は庶民 六白は政府や社長などの象意から
今月は 小さな会社や下請け・派遣労働者は苦しく
それに対して政府も会社の対応も なかなかすすまず悪くて
失業や倒産 それに伴う事件や事故の話しが今月も引き続きニュースになるのでしょうか(:_;)
あと尖ったもので怪我をしませんように
刺刹事件が起きませんように
それと今年は四緑暗剣
風が災いすれば
台風に注意ですね
九紫と重ねて考えると
落雷にもです
それから象意そのものですが
火事に注意
火の用心です
(火山噴火もそうだったんですね)
ここまで書いて暗い話しばかりになってしまい
昨日 この記事アップしようかどうしようか考えてしまいました
でも 思ったのは
備えあれば憂いなし
地震や災害などの避難グッズの点検を 今一度しましょう
避難経路や避難場所は大丈夫ですか
消化器や火災報知器に
火災保険なども
いろんな点検や見直しもして
事故は未然に防ぐ
最小に被害はくいとめる
九紫は太陽の光と考えると
良いことも 悪いことも
今までしてきたことが
白昼にさらされます
今年は美しく輝いて 脚光を浴びれますように
九紫的な人物!職業といえば西谷先生の実践方位学より抜擢させていただくと消防士さんや警察官・眼科医・芸術家・学者・作家に記者・美容業・占い師…etcですが
是非とも明るい楽しい事で注目を集められますように
ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(0)
2009年02月05日
九紫中宮・己丑

紅梅が綺麗に咲いて
ほのかな香り
2〜3日前は 空がどんより 白っぽく
やはり浅間山の噴火の灰なのかなぁという感じでした
今年は九紫中宮の年
2月5日 立春を過ぎて
いよいよ21年度が始まったなと実感しました
面白いぐらい昨日と今日では 視界がかわり 空気が変化して 景色が違ってしまいました
(=∩_∩=)
私は九星気学(方位学)の影響をよっぽど受けやすいみたいです
4日・5日に 普通に暮らしていたはずが 何かが急にスイッチが入ってしまったみたいなかた
もしくは なんか汗かく
熱いとか 思ったかた
変化を感じた方って
いらっしゃいますかぁ
今 まだ電車の中なので また 明日に九紫中宮の年盤については書きたいと思いますが
私は今年ほど 年盤の変わりめに 変化を感じたのは初めてです
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(6)
2009年02月03日
変わった手相

変わったユニークな手相を拝見(^^)\(゜゜)
まれに
なんじゃこりゃっ(・・?)
という
本にも何処にも書いてない
変わった手相をみることがあります
最初の頃は
なに(?_?)なに(?_?)なに(?_?)で
しばし沈黙
固まりましたが
最近は、んっ(。。;)
みたぞぉ これに近い線
知らない間に
いろんな引き出しから
ピピッって飛び出してきて 理論だてて繋がってみたり
インスピレーションで感じてみたり
その時々で様々ですが
読めるようになりました
こうやって ひとりでも多くの人を見なければ
浮かんでこないもんですね
今回は ラッキーでした
久しぶりに再開した友人の手相だったので
いつ何があったとか
どんな性格とか
よく知っていたんで
こんな変わった手相の意味が 友達見てたら
腑に落ちて
やっぱりね
あんまり普通じゃ経験しないような、いろんなことあったよな〜って
過去を思い出していました
我こそは〜
なんじゃこりゃの
自慢の変わった手相の方
いつかお会い出来る機会がありましたら
ぜひ見せてくださいませんかぁ(^O^)/
Posted by 恭子 at
23:12
│Comments(5)
2009年02月02日
資格と経験

運転免許証って持っていても
ペーパードライバーから
毎日運転する人から、とっても頻度が違い
ほんとに同じ資格を持っていても様々ですよね
私の場合は
免許とってから運転する機会に恵まれ
初心者マークつけてから
今日まで〇〇年経ちました
若葉マークをつけてた頃は
恐々走り、同乗者がいないと不安な所からスタートしました
坂道発進では 後ずさりして、
車線変更が出来なくて 曲がりそびれたり
車庫いれや狭い道は 車幅がよくわからないまま、前進もバックもままならない、
道に迷って不安になり涙を拭きふき抜け出して、
大型トラックが傍にくるだけで恐いし、
高速道路は走るのもスピードについていけず、
強風では横に流される、大雨や濃霧では視界が悪くてこれまた恐怖、
雪道やアイスバーンは滑っちゃう、
環状7号線8号線の主要幹線道路はとろいとクラクション鳴らされる、
どう走っていいかわかんない、
とっさに標識読めない、首都高なんていきなり二股に分かれてもどっちかわからない、
初めての山道はコーナーから孕んでいくし、
左ハンドルはワイパーとウィンカー間違えるし、右手でのギヤチェンジも、 もたもた たじたじの日々でした(≧×≦;)
それがあれから〇〇年
車も何台も乗り換え
走行距離も何十万キロに ミッションもオートマ車もどちらでもOKで
大きさ 形状 乗用車でもトラックでも何でも乗ります。
右ハンドルでも左ハンドルでも
いつのまにか いろんなパターンを知っています
これを 経験っていうんですね
おかげさまで 度胸もつきました
何処にでも出かけていきます
こんな道は 飛び出しに注意しながら ゆっくり走ろうとか
対向車に道を譲って 脇から擦り抜ける単車との接触事故に気をつけよう
左折する車は歩行者で急に止まるから オカマほらないように車間とるとか
書き出したらきりないほど
大丈夫だろう運転の逆で今までの経験から 気をつけて走ってることが沢山あります
運転免許証ひとつとっても
生きてきた歴史が違うように
ひとりひとり経験がほんとに様々です
よく 資格をとることに燃えて 沢山とってもそれを活かさずに 宝の持ち腐れにしてしまう人もいますが
自分自身が 何かスキルアップしたくて 勉強した資格なら
そのひとつを経験して体験して実践して
熟練という領域までいけたなら
きっと よくやったなって自分で自分を褒めれるだろうし
自信につながったり
そんときは 周りも認める何者かになっていますよね
中途半端で投げ出したことも いろいろありますが
何か これって決めた事をずっと続ける 極める
その道の達人に
私は憧れています
これからも 私の中では 花も 手相も 生涯 経験を積みたいって念っています
Posted by 恭子 at
22:33
│Comments(2)