2008年09月30日
オーラ写真

なんだか 知り合いに誘われるままに
オーラ写真とチャクラのセットのものを撮ってみました
写真を撮ってくれた人が 私のこと ギョッとして見ているので
なんか とんでもない結果が出たのかと
おそる おそる あの〜なにか???と尋ねると
こんな結果初めて見ました
あの 特別な精神世界のことを されていますか?と言われて
はぁ?
どういう意味ですかと聞いたら
全て 紫色で(正確には紫外という色)それも リミッターを超えて 測定外の数値です
こんなおっきなクラウンチャクラですよって説明されて
うちには アンジュさんも神主さんも その道の人達もよく来てくれて 定期的に写真とるけど 紫色一色ではないし まして 数値は範囲内でおさまりますとまで言われてしまいました
で も 結局の所
なんじゃらほい
??(゜Q。)??
わたしゃ 現実感がないってことかぁ
ここ何日か 心理学やカウンセリングの勉強のことばかり考えていて
あんまり 晩のおかずは何しようとか 日常生活に関わることにまるで意識がいってなかったかも知れない
人間 バランス感覚は大切よネ
地に足をつけな アカンヤロ
丹田のチャクラ鍛えよ!って思ってしまいました
説明書きを十何枚もいただいたので
ゆっくり後で読んでみることにしますが、さわりだけ書きうつすと
紫外クラウン:貴方は深いバイブレーションを経験しているか“新しい時代の子供゛か あるいは新しい生き方、物の考え方を人々に伝えている精神的先導者のいづれかである。
と書かれてます
う〜ン(゜o゜)\(-_-)
誰か 撮った人いたら
教えてぇ〜
(ノ゜O゜)ノ
Posted by 恭子 at
23:08
│Comments(12)
2008年09月29日
9月29日天秤座の新月デス

9月29日 17時12分
天秤座の新月です
新月へ願い事を書きましょう(^O^)/
そろそろ書き続けて叶っているかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか
(=∩_∩=)
自分が叶えたいことを書くのは勿論ですが
毎月 星座によって 叶いやすい内容のものがあります
今日は天秤座の新月なので
天秤座的な願い事は特に叶いやすくなります
じゃあ 天秤座って何?
ということですが
社交的で美的センスに優れ芸術的な天秤宮
バランス感覚があり
コミュニケーション能力が高いですね
このような性質を活かした願い事は叶いやすいです
人間関係を円滑にしたり新しい刺激や情報を求め 積極的に行動するのもよし
インテリアや美的なものを追求し叶えるのもいいし
自分自身の願い事と重なる部分があれば 取り入れてみてください
17時12分になってから書いて下さい
48時間以内に書いたらいいのですが
新月になって8時間以内は特にパワーが強いとされています
※ボイドタイムといって願い事は書かないほうがいいとされる時間帯は 29日も30日もありませんので安心して書いて下さい
ただし10月1日は 10時47分〜13時27分まで ボイドタイムです
では新月のパワーをいただいて みんなの願い事が叶いますように
\(o^▽^o)/
お詫び
先程 新月時間に誤りがありまた
17時12分が正解です 5時12分と思っていたので間違って15時12分と書いてありました
訂正してありますが
本日 17時12分です
その前に書かれたかたがいましたら
もう一度 新月になってから17時12分以後に書いてくださいね
おかんさんがメールくれて教えてくれました
ありがとう
助かりました
m(__)m
Posted by 恭子 at
15:03
│Comments(12)
2008年09月28日
赤プリ

昨日に引き続き
早稲田大学に行き
今日は「認知行動療法」の1回目
サブタイトル「日常に活かすストレス低減テクニック」の講義を受けてきました
これから学ぶ事の説明が主でしたが
「マインドフルネス」とやらの話しになった時は スイッチが入ってしまいました
それは禅の思想からきていて 欧米等では とても効果があげられていて 日本では今、最新のこととして入ってきてるそうです。
なんだか ほんとは それなら日本人は得意分野ちゃうん???と素人の私は思ってしまいましたが
知識や理論からはいっていくと、きっとそうはいかないんですね
ともあれ 個人的には
「ありのままを受け入れる」という考え方は 普段から自分の中では取り入れていて
上手くいってるか、いってないかの評価を手放してみることにより 一喜一憂しないですむと 思っています
(^^)\(゜゜)
PS・授業が終わってから 平河町に用事があり 歩いていたら 赤坂プリンスホテルの旧館を通り過ぎ 思わずレトロで写メを撮ってしまいました
高層ビルの中に ぽつりとシブイ!ホッとします!
古いもの大好きの私には 魅力的な建物でした
Posted by 恭子 at
22:09
│Comments(4)
2008年09月27日
早稲田大学行ってきましたf^_^;

早稲田大学のオープンカレッジの秋講座が今日からスタートして 行ってきました
(=∩_∩=)
大学キャンパスでうろうろ迷いながら
4講座申し込んだので
明日も行ってきまーす
今日のは 全然わからん
ちんぷんかんぷん
こりゃ アカン
ついていけるだろうか
??(゜Q。)??
明日のは オムニバスでテーマ別1回ごとに完結編
実生活に活かせるテーマなので楽しみです
もちろん 目的は 鑑定に役立てたくて勉強してきます
\(o^▽^o)/
※心理学とストレス低減テクニック等の講座デス
Posted by 恭子 at
22:43
│Comments(4)
2008年09月26日
吉方旅行と夢のお知らせ

9月26日は
年盤・月盤・日盤まで一白中宮
トリプルで重なった今日は 吉方位旅行へ行かれた方も大勢いらっしゃるでしょうねo(^-^)o
9月は年に一度の同会
2倍吉の為
私も吉方旅行に行って来ましたが
人生最大?!(◎o◯;)かも知れない話しがやってきてます
ちょっと前の『富士山の夢』に加えて
何日か前に、鶏肉の焼いたものを 美味しくて いくつもパクパク食べる夢を見たことも大吉夢です(西谷先生の暮らしに活かす夢判断をご参照下さい)
吉方旅行のプラスエネルギーに
夢でのお知らせ
今回 自分に起きてる事はまだ 決定ではないので 今は公表できませんが
私の人生の中では 最大級の決断を迫られてます
まだ10月7日まで
9月の吉方位旅行は間に合いますよ
『行くだけでいい』なんていう開運方法なんですから
旅行に行くのも楽しくなります
是非 ご自分の吉方位を調べて行ってみませんか
Oo。.(^。^)y-〜
Posted by 恭子 at
19:34
│Comments(8)
2008年09月24日
西谷先生のオフィス(^O^)/

今日は鑑定日で
西谷先生のオフィスに行ってきました
一番最初のお客様は
いこらブログでお馴染みの ke-koさんの息子さんが東京にいらっしゃるので
来て下さいました
ありがとうございます
m(__)mm(__)mm(__)m
とってもハッピーな一日で
なんと
西谷先生の毎週金曜日の音声エッセイの収録に参加することが出来て
ε=(/*~▽)/きゃ〜
嬉しい〜
最高についてるぅって
大喜びしてはしゃいじゃいました
先生の話しを聞けるのが堪らなく大好きで
(去年 手相スクールの授業で直接話しを聞くことが出来て以来、楽しくてやみつきです)
ラッキー(^_-)-☆デス
ひと足お先に それも直接生声で聞くことできて 最高でした
夜の予約の方も 先月が予約いっぱいで はいれなかったので待ちましたと云われて
なんてありがたい お言葉なんだろうと
とても充実した時間をいただけて
感謝いっぱいです
吉方旅行から帰ってきてすぐに
こんなに沢山の嬉しいことあって
感動の一日でしたぁ
最近
あ〜幸せって
日に何回も何回も感激していて
じわ〜んと涙目になっています
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(10)
2008年09月23日
おばあちゃん

お彼岸ですね
父にどんなお母さんだったのって、おばあちゃんのこと聞いて見ました
まずは、ひいお祖母さんの時代は明治まで伝通院という寺で お不動様がご本尊・28日の縁日には行列ができて あちこちから相談にこられたそうです(所謂お告げがおりてくる人?!)
明治の廃仏毀釈で 寺から神社に化けたということですが
おばあちゃんはその娘なので
寺が失くなった後も霊力だけは受け継いでいて
なんでも 鈴が二ツ付いた紐を握りしめて 呪文をと唱えると やはり何でもわかったそうです
近所の人の相談で例えば 子供がお腹が痛いと言われれば その子は昼間 川で泳いでいる 身体を冷やしたからだとか 家畜が脱走すれば 今何処何処にいてどっちの方向を歩いてるとか そんな感じだったみたいで
呪文も 夢枕にたつ「くまの姫」という方が教えてくれたそうです
そんな父も 建設業を営んでいたのに 急に55歳の時に 國學院大学に通い 神主の資格をとってきました
その後も 神仏両方の勉強をしていて
くまの姫とやらが おばあちゃんに伝えた経文が
不動尊祈り経文の一節だったことがわかり たいそう驚いたそうです
面白いことに、私はそのことは全く知らずに
関西に引越しした当初
和歌山の恩師に
恭子さんは
不動尊祈り経を唱えるといいですよと言われたことがあり
それ以来毎日 いのり経をあげています
亡き母の供養にと 般若心経も毎朝あげていますが
14年ぶりに 父親と再び暮らしてみて 最初の頃は
私が祈り経を唱えるのでかなり驚いていました
4代続いた
我が家の不思議な経文です
お彼岸に 身近なご先祖さんの話しを家族でするのもいいものですね
その家のルーツがわかると
そこから 才能が見つかったり
注意したほうがいい病がわかったり
なにかヒントが詰まっているように思います
謎々説き明かすみたいで面白いですよ
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
22:56
│Comments(4)
2008年09月22日
東京かぁ(。・_・。)

和歌山行って
長野に行って
今月は久しぶりに山々の景色見て 自然の中で過ごせて幸せでしたぁ
新宿の高層ビルみてると
あ〜ぁ 帰ってきちゃったと つまらん気持ちになる
ラジオのスイッチひねったみたいに
チャンネルが自然から都会へ
歩く速度まで早歩き
人々のせわしないざわざわに
共鳴したくないよ〜
あんまり どこで暮らしていても変わらずに
マイペースな私だけれど
今日は なんか 景色が違ってみえる
こりゃいかん
和歌山が懐かしくて
ホームシックかも
(┬┬_┬┬)
Posted by 恭子 at
21:31
│Comments(10)
2008年09月21日
上諏訪駅出発(^O^)/

駅のホームに無料の足湯コーナー
のどかデス(=∩_∩=)
土地の神様 お世話になりました
ありがとうございました
昨日 彼岸入りしましたね
春のお彼岸の時も書きましたが(3月19日のPS覧)
彼岸中に どこか今まで行ったことのない神社・仏閣にお参りするといいですよ(出来たら〇〇何番札所と言われる霊場)
新たな縁をいただいて 守ってもらえます
私は一昨日 諏訪大社の下社にお参りしたので 昨日は諏訪大社の上社にお参りさせていただきました
手を合わせ ご挨拶しようとしたら 手の平がくっついて離れないような圧力を感じて 手の中が 暖かいを通り越して 熱くなりました
『よう お参り』と神様に言っていただけたみたいな神妙な心になり
有り難くて 何故か懐かしくて
ふと 私は 此処にくることは 遥か前から決まっていたみたいな
不思議な気持ちにさせられる諏訪神社でした
吉方旅行楽しかったデス
温泉で 肌スベスベ
長野は蕎麦が美味しかったぁ
プラスエネルギーまんたん
ますます元気になっちゃいました
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
12:25
│Comments(4)
2008年09月20日
エミール・ガレ

北澤美術館が所蔵する
アール・ヌーヴォーからアール・デコを代表する
ガレ・ドーム・ラリックのガラス工芸を今日は見てきました
諏訪湖畔沿いに車で10分程離れて北澤美術館の本館と新館がありますが
両方行ってきましたぁ
(=∩_∩=)
私はやっぱり エミール・ガレの作品が 堪らなく大好きです
10代の時 港区白金台にあったアンティークショップでアルバイトをしていましたが
オーナーが洋画家でフランスで暮らしていた時に
収集した中に
ガレやドームの花器や照明があり、いつも魅入ってました
今回 エミール・ガレ自身の作品・ 1904年に白血病で亡くなるまでのものを
一点 一点 大切に しっかり目に焼き付けてきましたが 若い時には 気がつけなかった
ガレの表現力・奥の深さ(技術も精神性も)
死期の近づいてる ガレの作品に 執念みたいなものを感じました
よくよくジィーット見なければ見落としそうな
蜻蛉の薄く透きとおりそうな羽や
モノクロの美意識を墨絵から学び 水面に命尽きて落下するトンボ
北斎から影響を受けた
鯛の図柄で見事に表現した双魚の花器
あまりに繊細で 精密な花
蘭の花が表と裏では朽ち果てる姿まで描かれ
ガレの屋敷には2ヘクタールもの庭園があり 珍しい植物が育てられていたそうです
ガラスの世界に表現される花達は 溜め息が止まらぬ程 まことに美しく
自然の移り変わりの刹那を 見逃さない 詩人のような芸術家
エミール・ガレに
魂をわしづかみにされたみたいに
果てしなく感動がずーっと続いています
吉方旅行に来れて
本当によかった
あ〜 やっぱりしあわせ
う〜 素敵な時間に感謝
ありがとう(ノ゜O゜)ノ
Posted by 恭子 at
23:12
│Comments(4)
2008年09月19日
諏訪大社

私は諏訪湖畔にホテルをとり、雨にもほとんど降られませんでした
諏訪大社の秋宮・春宮をお参りして
ハーモ美術館に立ち寄りましたが
客人は他にいらっしゃっらなくて美術館を独り占めしてしまいました
西北旅行はさすがに高級・一流人・神社……等
六白金星の定位置「天の象」ですが まさに西北に来たことを実感しました
ハーモ美術館のコレクションに驚かされました
アンリ・ルソーの作品は世界でも200点前後しか残されていないのに 3点展示されていて その中の1つは「花」の絵で 花になれば10数点しか現存していません。
ピカソも崇拝したルソーです。 生前 美術教育を受けていないばかりに認められず 心ない人達によって多くの作品が亡失してしまいましたが 今日は本物を 心ゆくまで眺めてました
他に アンリ・マティスのジャズシリーズは さすがマティスの即興性に心踊るような気持ちになり、
シャガールは銅版画が多い中、木版画が十数点あり自らの詩と一緒のポエムシリーズ、詩を読みながら絵を見てたら涙目になってしまいました
後 ルオーの銅版画も「受難」「流れ星サーカス」シリーズが列び 刷り師との出会いが作品を左右してしまうことが 色彩からの迫力で伝わってきました
名前を存じ上げなかったグランマ・モーゼスというおばあちゃまは 75歳から描き始め 101歳まで書き続けたアメリカの女流画家の作品は 微笑ましくて勇気を貰いました
まだまだありますが、絵をみてると心の中で自問自答の対話が止まらなくなります
美術館の観客が自分一人
胸がいっぱいの感動一人占め
目の前に諏訪湖を一面眺められるソファーに腰掛けてゆっくりと 休憩いれながら こんな贅沢有り得ない!!! 信じられない空間・時間を過ごしました
ホテルに戻ってから 温泉につかり 硫黄の匂いはしますが肌がスベスベで 疲れがとれて気持ちいい〜です
あ〜 しあわせ
う〜 ありがたい
\(o^▽^o)/
この嬉しい気持ちを天にむかって
感謝〜〜〜と叫びたい
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
21:20
│Comments(8)
2008年09月18日
西北・吉方位旅行へ出発(^O^)/

ただいま 特急あずさに乗車中
長野県に向かってます
仕事の打ち合わせ済ませて
いっちばん早く着く電車の切符チョーダイf^_^;と
気ままに飛び乗りましたが なかなか快適です
3泊4日 行ってきまーす Oo。.(^。^)y-〜
来月も 西北は私にとって大吉なので 2ヶ月続けて西北は旅します
と 同時に 10月は東に引越しです(近所デスガ)
これまた東の大吉
いや〜ん 私の人生ルンルン
と 暢気でノーテンキ
\(o^▽^o)/
方位学(気学)は 5000年の歴史の 帝王学として伝わり 実践哲学です
この方位学を西谷先生から教わり
お客様に自信を持ってオススメするのと同時に
自らも 実践して 開運していきますので
みなさんも 吉方位旅行をどんどん生活に取り入れましょう(^O^)/
Posted by 恭子 at
17:10
│Comments(10)
2008年09月17日
同会9月〜お水取り〜吉方位

方位学を用いて開運しましょう(^O^)/
9月は年盤と月盤が一緒になります(同会)
今年は9月だけの
年に1度の2倍・3倍吉になる幸運を手に入れませんか
(^_-)-☆
本当は3泊4日がオススメですが
泊まりがけは無理というかたに 日帰りで 神社仏閣等(山の涌き水や井戸水OK)に お水取りに行くという方法があります
日帰りなので 日盤も一緒になる日を選びます
9月で日盤まで同じになるのは(中宮1白)
9月17日
9月26日
10月5日です
17日は今日なので今からで間に合う方は行ってらっしゃい〜
〜17日の大吉方位〜
一白水星の方
西南60° 西30°
二黒土星の方は
西南30°
三碧木星の方は
東南60°
四緑木星の方は
東南60° 西30°
五黄土星の方は
東南60°西南60°西北60°
六白金星の方は
西南60° 西北60°
七赤金星の方は
西北60°
八白土星の方は
東南60°西南60°西北60°
九紫火星の方は
西30°
ご自宅から上記の自分の九星の吉方位に行きます
その方位にある その土地の神社・仏閣等や涌き水・井戸水のあるところから 1.5リットルほどお水をいただいて帰り 何日間にわけて毎日お水を飲みます(飲めるお水デス)
温泉があれば 是非 はいってきてくださいね
大吉方位のプラスエネルギーを たくさんいただいてきましょう
\(o^▽^o)/
26日・10月5日分は後ほど書きます
※17日の吉方位ですからお買い物や散歩 今日お出かけには 最高の方位です
Posted by 恭子 at
10:13
│Comments(4)
2008年09月15日
〇満月で臨時収入を得ましょう〇

9月15日 18時13分
満月です
財布や通帳を振って
中身を増やしましょう
(^O^)/
『満月の力で臨時収入を得る会』
mixiのマンモスコミュニティーより抜擢ですが
詳しくやり方は
私の8月16日 00:02の記事に書いてありますのでご覧ください
※ボイドタイム(財布ふりふりしないほうがいい時間)は 15日にはありませんが 16日朝方4時03分〜6時40分にあります
ちなみに次回は
9月29日 15時12分天秤座の新月の願い事
10月15日 5時02分満月で、お財布ふりふり
です
あっというまに東京生活
本当にみなさん お世話になりました
楽しかった〜
嬉しかった〜
面白ろかった〜
わたしゃ ほんとに みんなに よくしていただいて
幸せ者です
感謝m(__)mm(__)mm(__)m
ありがとうございます
今日は恵比寿駅おりたら
建築中だったビルがオープンしてました
一際 人目をひく 祝い花 名前を見たら
渡辺 貞夫 !!!
まさか もしかして
ナベサダ???
オシャレ(☆o☆)デシタ
思わず画像にUP
Posted by 恭子 at
17:13
│Comments(9)
2008年09月14日
満員御礼コンサート感謝

料亭 あおい茶寮での
石川憲弘先生
20絃箏コンサート
東京からの呼びかけで
知り合いにイコラブログの方にと 総勢32名様
本当にありがとうございました
ラスト2曲
陽だまりの中で(神坂真理子作曲)のヒーリングミュージックと
華やぎ(三木稔)の激しい曲と
対象的ですが 大好きな曲で 眼を閉じて 生の音源
心底 堪能しました
素晴らしい演奏でしたね\(o^▽^o)/
徳川家のお庭を下に見下ろし
延長もしていただいて
ゆっくり会席料理も食べれて幸せです
皆様と久しぶりにお会い出来て嬉しかったです
アフターも 合流組もいて結局20人ぐらいいましたね
私はそのうちの一人
泉南方面の方が居て
関空まで送っていただきました
重ね重ねまことにありがとうございます
今からスターフライヤー乗ります
ありがとう(^O^)/
Posted by 恭子 at
19:17
│Comments(20)
2008年09月14日
kyokoの★9月13日★

今日は昼間 高野山の麓の 貴水郷で友人に会い
庭で ススキにみずひきを摘んできました
15日が満月で お月見に間に合うように あおいの女将さんに届け
夕方からはフラワーレッスンして
生徒さん帰った後は
milkご夫妻に 車で迎えに来て貰い
大阪で友人と合流して、楽しいおしゃべりに興じてきました
そしてただいま帰宅
milkさんお付き合いしていただいてありがとうございましたm(__)m
3泊4日間 あれもこれもどれも
欲張りに 大満足です
充実した一日でしたぁ
(^O^)/
さて いよいよ明日(日付変わったから今日)は
メインイベント
『20絃箏コンサート』です
うわぉ
どうか無事に成功しますように
\(o^▽^o)/
よろしくお願いします
コンサート終了後は
田中町の交差点にある
ロイヤルホストでお茶してます
合流出来るかたはいらしてください
2時40分〜17時くらいまで いる予定です
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
00:47
│Comments(4)
2008年09月12日
お疲れ様〜

夕方から 鑑定させていただきました皆様
お疲れ様でした
縁のあるかた
タイムリーなかたが
ちゃんと来て下さるものですね
よくぞこのタイミングで飛び込んできたなぁ〜って思う人達ばかりだったので
よかった〜(^O^)/
まさに 今でした
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(14)
2008年09月11日
和歌山県立自然博物館

楽しかったぁ〜
(^_-)-☆
昼前に関空について
泉佐野駅までおっけちゃんが 迎えにきてくれて
ビィストロたけに到着
おかんさん さとまるさん ひろりんが 待っていてくれて
みんなで ランチしました
美味しかったぁ
ごちそうさま
お店の玄関前の植物達が太陽いっぱい浴びてすくすく育っていて 気持ち良さそうでした
良い気が漲っているんですね
一周年おめでとうございます
\(o^▽^o)/
その後 水族館に連れて行って貰い
あまりに
お魚さんは 愛嬌があり
見ていて飽きなくて
みんなで ε=(/*~▽)/童心に戻って笑った笑った
海南に あんな 穴場スポットがあるなんて
以前 milkさんのブログに書いてあって 一度行きたかった所です
学芸員のお兄さんが もうすぐ餌タイムだからと
いろんな話ししてくれて
あの子は もう8年生きていてこんなに大きくなったんだよ……とか
全身 耳というぐらい音がわかってる話しや
こっちが魚を見てるだけじゃなくて 魚も私達を見てること等
我が子のように 愛おしい存在だということが 伝わってきて
愛情溢れる話しも聞けて いい時間でした
お魚以外にも
和歌山で採取した
昆虫 蝶々 トンボに蝉
わけわかんない虫等
沢山の標本があり
思わず テレビで見た
養老 猛さんの御自宅を思い出してしまいました
(コレクターでもありますものね)
一日中気持ちよく遊んダァーッ
やっぱり和歌山大好きです
ありがとう\^o^/
Posted by 恭子 at
23:52
│Comments(10)
2008年09月10日
☆〜(= ̄▽ ̄;)

去年 板チョコレートみたいなビルといって
画像UPしたけれど
正面だったので
奥行きが判らなかったと思いますf^_^;
今日は 全体像がおさまって 撮れましたぁ
西武新宿の駅ビル!ぺぺです
こんな おっきな板チョコ食べれるのは ゴジラぐらいかしらン
ここで ゴジラ対モスラ 尚且つ ザ・ピーナッツと言って 笑える人は どれくらい?(年齢ばれるやん)
私が小学校入ってすぐの時、生まれて初めて映画館でみた映画です
モスラ〜や ♪♪♪
モスラ〜♪♪♪♪♪
明日は 関空に
11時20分着陸です
うわぁーい
和歌山ダァーッ
ε=(/*~▽)/
Posted by 恭子 at
23:59
│Comments(10)
2008年09月09日
あ゛〜〜待ち遠しいよぉ

いよいよ 明後日から
和歌山だと思うと
嬉しくて
嬉しくて
遠足前日みたいに
そわそわしてます
(*^^)
Posted by 恭子 at
23:27
│Comments(10)