2008年07月31日
昨日お宅訪問は小菅昭子先生デス

後楽園駅前の
文京シビック小ホールで
石川憲弘&利光兄弟の
箏&尺八のコンサート行ってきました
やっぱり生演奏は特別ですね
ダイレクトに心に響きました
感動(^O^)/
音響もいいホールでとってもよかったぁ
………………………………………………………………………………………………
昨日のブログ「7月30日分」の伺ったお宅は
お名前伏せていたら小菅昭子先生御本人からコメントいただきました
ありがとうございます
コメント欄に書いて頂いた文章を そのままコピーしてUPさせていただきます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2008年07月31日 19:33
小菅昭子
恭子先生♪ ありがとうございました。
恭子先生が、訪問くださったのは
わたくし小菅昭子の自宅です(^^)
昨日は、たっぷりとお付き合い頂き
ありがとうございました。
楽しかったという言葉では足りない、素晴らしいお時間でした。
ありがとうございます。
先生、お疲れになっちゃうかなって、気になったのだけれど
いい実験が出来たようで、良かったです。
ご自身の扱う、カードへの信頼も深まったのではないでしょうか。
そのお手伝いが出来たのなら、まさに、win-winです。
ありがとうございます♪
これからも、力を合わせて、共に、発展していきましょう。
きっと全ては、神様のご期待なのでしょう。
昨日の二人の時間を、とても喜んで下さっている笑みが浮びます。
ぜひまた、遊びに来てください。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
真心のもとに。 小菅昭子☆”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄http://jocoso.jp./happypresenter/
昭子先生ありがとうございます
本当に 素晴らしい時間を神様からプレゼントしていただけて
今後の人生に役立てていきます
これからもよろしくお願いいたします
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
23:52
│Comments(6)
2008年07月31日
7月30日分です(^O^)/

採れたての我が家の野菜を持って
ある方の御自宅にダキーニオラクルカード持参で
遊びに行ってきました
あんなに長い時間をかけて ありとあらゆる質問に答えたことが初めてでしたが
まさに 相手がプロで
完璧にエネルギーをいれてくれたので
一度シャッフルしたカードだけで
質問の度にカードをひいていくとその都度カードは教えてくれる
何十の質問にも全て答えてくれる
何時間たっても解答の鋭さが変わらず
それどころか
シンクロニシティが延々起こり
より明確にわかるという貴重な体験をしてきました
質問が具体的な所も流石プロです
私自身 質問の仕方がとても大切なことを学びました
まさに自分が学び気付く事を 誘導して下さっていて
あらためて彼女の凄さ
精神性の高さ
この今日というタイミングでの出会い
感謝いたします
私はトランプ占いをしていただきましたが
即断即決
あまりに明確な答えが
はっきりでてしまい
思っていたことと やるべき事が一致して
後は行動するだけ
すっきりしました
今日の事をブログにUPすることを お断りしてないので
お相手が誰であるかを
伏せて 抽象的な表現になりましたが
あらためて
人生は誰と出会い
その縁を どう育てるかで
まるで未来が 変わってしまうことや
自分自身の原点は何かと問われ
初心がなんであるかを 再確認しました
いやぁ〜 6時間以上も
喋りっぱなしで
今日が2どめの出会いとは思えぬほど
深い縁に感謝です
すごい充実感があって
楽しくて 嬉しくて 幸せです
帰宅したのが 日にちまたぐ直前だったので
30日分としてUPします
31日は石川ブロスコンサートが
東京 文京シビック小ホールで夕方19時(会場18:30)からありますが 受け付けに私はいます(^O^)/
20絃箏と尺八の兄弟での演奏を 聴きにいらしてくださる方がいましたら
お待ち申し上げております
\(o^▽^o)/
( 画像は箱根ハーベストの玄関です)
Posted by 恭子 at
02:22
│Comments(6)
2008年07月29日
(>−<)〜*雷
山手線が高田馬場駅の
落雷で 電車が止まってしまいました
ただいま 恵比寿駅で
立ち往生
あと一駅先の渋谷だったらバスでも帰れたのに(:_;)
とキョロキョロ別ルート探してたらありました
埼京線で新宿に行かれること発見
迂回して帰りまーす
傘持ってきて助かったぁ
ピカピカごろごろしてます
やっぱり今年は水の事故・今月は落雷注意ですね
オソルベシ
方位(:_;)
落雷で 電車が止まってしまいました
ただいま 恵比寿駅で
立ち往生
あと一駅先の渋谷だったらバスでも帰れたのに(:_;)
とキョロキョロ別ルート探してたらありました
埼京線で新宿に行かれること発見
迂回して帰りまーす
傘持ってきて助かったぁ
ピカピカごろごろしてます
やっぱり今年は水の事故・今月は落雷注意ですね
オソルベシ
方位(:_;)
Posted by 恭子 at
21:33
│Comments(10)
2008年07月28日
2008年07月28日
作家のオブジェpart1


PCからみると画像2枚は字が縦にはいりますが
何処にも寄り道出来なかったので
館内の作家さんの調度品2枚づつUPします
左側は 鏡です
右側は オブジェ
(⌒^⌒)b
Posted by 恭子 at
21:16
│Comments(0)
2008年07月28日
ただいま


気持ちいい天気に恵まれ
ゆっくり箱根見物を!とは行かずに
父の野菜が水を欲しがってる〜(ノ゜O゜)ノ
可哀相だ!枯れてしまう!帰るぞ〜f^_^;の一声で戻ってまいりました
ラリック美術館もポーラ美術館も彫刻の森もみるとこ沢山あるのに
残念ですが
今回の主役は父なので
朝風呂と朝ご飯だけはゆっくりして
御殿場インターから富士山眺めながら帰宅しました
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
20:54
│Comments(4)
2008年07月27日
箱根(^_-)-☆

姪っ子から連絡があり
おじいちゃんの行きたがっていた 箱根翡翠ハーウ゛ェストクラブ 予約とれたよって言われて
急遽 予定変更して一泊旅行にやってきました
138平米もある客室で
驚きヽ( ◎Д◎)ノ
スィートルームでした
プライベート露天風呂付き
現代作家の家具や調度品
4月オープンなので新しくてオシャレです
山の空気は涼しいし美味しい
今年初めての蝉の鳴き声 それもいきなり ひぐらし
87才の父と あと何回一緒に旅行できるかわかりませんが
突然の贅沢な旅に感謝
\^o^/
姪っ子夫婦に 兄夫婦に
みんなで おじいちゃん囲んで 夕飯も賑やかに
母は早くに亡くなってしまいましたが
父には 一日でも 幸せに元気に 長生きして貰いたいナ
Posted by 恭子 at
20:37
│Comments(6)
2008年07月26日
紙切り芸人

ハサミで白い紙を自在に切りきざみながら
舞台のうえで
お客様のリクエストに応じて
あっという間に
動物でも
花でも
人物でも
何でも形にしてくれた
魔法みたいな切り絵
あの方は
紙切り芸人さんとお呼びするのでしょうか
小さい時に 見た記憶しかないのですが
このディスプレイみたら
思い出しちゃいました
(∪o∪)。。。
Posted by 恭子 at
23:23
│Comments(6)
2008年07月25日
西谷先生HPのエッセイにf^_^;

西谷泰人先生のホームページに
毎週月曜日更新のエッセイがありますが
今日から金曜日の午後6時にお引越しになりました
第379話「来るべき大切な日の為に、何でも体験しておこう」
本日の話しは 花の内容だった為 西谷先生から花の買い方の質問を受け 答えたところ
名前入りでエッセイに乗せて戴いてしまいました
先生 ありがとうございます
m(__)m
内容は先生のエッセイを読んでいただきたいとおもいますが
日頃から 男性にも 是非お花を買うことを 習慣にしていただけたら 嬉しいなって思います
母の日も 彼女や奥様の誕生日にも いろんな記念日がありますから
(⌒^⌒)b
私が今まで 花を買いにきたお客様の中で特に印象に残る若い男性がいます
その方にラッピングした花束を渡した瞬間
赤ちゃんを抱きかかえるように
そおっと両手で花束を持ったのです
それはそれは優しく愛おしそうに花束をもつ仕草がなんとも素敵でした
そして その後 彼は彼女と共に来店して
結婚のご報告と挙式のブーケを注文にいらしたのです
そこで 私が 提案したのは ウエディングブーケはおつくりしますが お色直しのブーケは 彼がつくりませんか?!
驚かす発言とは思いましたが
あの優しく花束をもつ彼には 花心があると確信していたのです
結果は もちろん猛練習して 当日新郎から新婦へ 手作りブーケが手渡されました
ウエルカムボードも一緒につくり
まさか 花が こんなに楽しいものだとは知りませんでしたと言われ大いに盛り上がったのです
それからつい最近
お子様が生まれた報告をいただき
記念樹に 何を植えるか相談をうけました
花束を買いに来てくださったお客様と 花が縁で 長いお付き合いをさせていただけて
花を職業にして ホントに私は幸せものです
植物は生きているので
自分自身の手の中で慈しんでアレンジしているうちに
なんともいえない癒されるひと時を味わえて 幸せな気持ちになります
花一輪 トイレに飾るだけでも 気分が変わりますので
ぜひ 花を愛でてくださいませ
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
21:12
│Comments(8)
2008年07月24日
ビタミンカラー

元気のでる色ですね
ところで
このコは
バラ? それとも
ラナンキュラス?
ん?ラナンは季節外れ
あるわきゃないか
駅ビルの花屋さんで見かけて
思わず近寄ってみたら
ラナンキュラスという花そっくりのバラで
『ラナンキュラスローズ』という名前でした
そのまんまのネーミングで笑っちゃいます
(⌒^⌒)b
Posted by 恭子 at
23:56
│Comments(4)
2008年07月23日
ビルの中の『木』

銀座のビルの中にそびえ立つ
一本の木
壁面は観葉植物で見事に飾られていて
これがどのコもみんな元気で生き生きしているので嬉しくなってしまいました
思わず壁の植物に向かって
よかったね大事にしてもらって!とつぶやいてましたf^_^;
10代の頃 パントマイムの「マルセルマルソー」が来日し公演を見に行ったのですが
最後のマイムの演目は
『木』でした
木?をどうパントマイムで表現するのか不思議でならず
見ていると どうやら
木の周りで様々な人間模様が繰り広げられていきます
恋人どおしが愛を語らいあったり
別れを経験したり
子供が生まれ誕生の喜びに成長の様子にと人間の一喜一憂する様
日常生活のよくあるシーン喜怒哀楽を演じていたのですが
後半がらりと変わり 見ていて胸が締め付けられました
自力では動けぬ木の周りで
戦争がおこるのです
深い悲しみに傷をおい
生きとしいけるものの
無惨な悲惨な姿を
移動出来ない木は 眺め続け成長し続けるのです
パントマイムは無言の動き・踊りですから
他の人はどう解釈したかはわかりませんが
私の心の目には そう語りかけたのです
舞台の幕がおろされた後も とめどなく溢れでる涙がとまりませんでした
『木』のように 人生たとえ何があろうと 好むと好まざるに関わらず 容赦なくやってくることも 引き受けて 健やかに生きよう
卑屈になりたくない
人のせいにしたくない
どんなに潰れそうになっても
おおらかに健やかに
起き上がろうって
木を見て誓いました
ちょうど10代の人生初めて味わった絶望から どうやって生きていくのか 必死で探していた時だったのでしょう。多感な時期ですね
今でも 自然の中で精霊が宿っているような大木に出会うと 両手を広げて 木に抱きつきますが
抱きついた瞬間に実は
抱きしめて貰ってる感覚
「お帰り」って親に言われたみたいな家に辿り着いた安心感のように
無償の愛で まるごと包んでくれます 癒してくれます
自然の親の愛にふれ
エネルギーをいただく
あの大木に抱きしめて貰うと
底力のわいてくる元気が出てきます
(=∩_∩=)
Posted by 恭子 at
23:33
│Comments(0)
2008年07月22日
ハクビシン

あいつは なにもん???
我が家に忍びよる影!!
妙な生き物(☆o☆)
猫のような ???
いたちのような???
ももんがのような???
ここ数年前からやってきて
食べ頃を迎えた葡萄をよなよな食べ散らかして去って行く(:_;)
和歌山のピオーネの苗を分けてもらい 育てたのに
連続2年根こそぎ食べられちゃったので
ついに父は今年の始め
葡萄棚をバッサリ撤去したのでした
そしたら なんと 今日
アイツがTVに出ているじゃありませんか
都会に棲息する野性動物で とりあげられていて
汐留のビルの中で
お巡りさん大集合の捕物
追い詰められてエスカレーターを走り回りようやく捕獲!
その名を『ハクビシン』
神奈川のお寺では屋根裏に住みつかれて10匹のハクビシンを捕獲!
驚きましたヽ( ◎Д◎)ノ
いやはや 野性動物の住んでた森林を人間が壊しちゃったからですね
(┬┬_┬┬)
PS 画像はそろそろなりはじめ 庭のプルーンデス
Posted by 恭子 at
22:55
│Comments(8)
2008年07月21日
八ヶ岳倶楽部

昨日のオススメ9月旅行で 私は西北の吉方位に行こうかと 地図とネットをにらめっこしてたら
八ヶ岳に目がクギツケ
俳優の柳生博さんに趣味の園芸や幅広い活躍の息子の柳生真吾さんファミリーで経営する「八ヶ岳倶楽部」のHPにたどり着きドキドキときめいてしまいました
雑木林が私を呼んでいる〜(ノ゜O゜)ノ
ここに行きたい
と 思わずお気に入り登録
ターシャ・テューダーの暮らしにも永遠の憧れを抱いていますが
HPで自然の景色眺めてるだけなのに、いてもたってもいられない気持ちになります
\(o^▽^o)/
西北の吉方位旅行は
ちょっと 普通の吉方位と違い
最初苦労するけど
後にトップになるみたいなニュアンスがあります
それは西北は定位置で六白がはいり天・最高・トップ・経営者・最高級等の象意があるからです
やはり簡単には手に入らないものなのでしょう
ですから 今まで努力に努力を重ね頑張ってきた人が この吉方位を使えば 名誉の受賞とか 取締役に抜擢などもあるでしょうが
私の場合はきっと、なんか試されるぞっていう試練があり成功にいたるという気がしてます(個人的にこういう開運が好きなんです)
西北の象意を 噛み締めつつ話しを戻しますが
八ヶ岳倶楽部のHPで
柳生真吾さんの八ヶ岳だより 2008・7・18 「わが母校!玉川大学!!」の記事の中で
感銘を受ける言葉がありました
この記事から2行 抜粋させていただきます
………………………………………………………………
『人生の最も苦しい、いやな、辛い、損な場面を、真先に微笑をもって担当する』
これは玉川大学創立者 小原國芳先生の言葉!
………………………………………………………………
深い言葉にどっきりです
なかなか 言えない
有り難いお言葉です
方位とシンクロしました
m(__)m
PS 画像は 我が家の庭ですくすく育ってるゴーヤです
収穫はまだ もう少し先ですが 緑が綺麗デス
Posted by 恭子 at
23:13
│Comments(6)
2008年07月20日
9月は旅行がオススメ(^O^☆)

吉方旅行のオススメです
9月は同会といって
年盤と月盤が同じで一致します(中宮が同じ)
吉方位が2倍吉になるというお得な月
吉なら2倍吉の 大吉へ
大吉なら×2 大大吉へ
(@^▽^@)嬉しい同会がやってきます
9月に旅行が出来る方は 是非 今から計画してみませんか
もちろん 引越しもいいですね
自分の九星を調べて
地図に方位盤をあてて 正しい方位で 行ってくださいね
表裏一体です 吉方位も2倍なら
凶方位も2倍の大凶になりるので アバウト方向は駄目ですよ(。。;)
新刊の西谷先生の「正しい方位学ガイド」は ひとめで吉方位がわかる早見表が付いていて 初めての方でも すぐわかります
便利になりました
この同会を利用して日盤でお水取りもありますが
それは日帰りなので 9月の時にタイムリーにUPするとして
旅行の計画は今から楽しんで 開運しましょうね
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
22:58
│Comments(2)
2008年07月20日
本日の収穫

我が家の庭で採れました
(=∩_∩=)
採れたて胡瓜
すずなり いんげん
抜きたて 大根
毎日 新鮮な野菜を食べれて 本当に幸せです
これが また 最高に
美味しい(o^〜^o)
Posted by 恭子 at
00:14
│Comments(4)
2008年07月19日
100匹目の猿

船井総研の船井幸雄さん著書の「百匹目の猿」を思い出された方も多いかも知れませんが
シンクロニシティの続きです
100匹目の猿は宮崎県の幸島で起きた実話です
一匹めの猿がいもを海水で洗い食べはじめました。それを仲間の猿が真似していもを洗って食べるようになり 段々他の群れの猿に広がり、ついに島で100匹目に達した時に 不思議な事が起こります。
200キロ離れた島に住む猿達も いっせいにいもを海水で洗い始めるのです。そして日本全国に飛び火します。
何の接点もない別の場所でも 誰も伝えなくても
ある数(臨界量)を越えるとまたたくまに広がっていく 同時発生するという シンクロニシティですよね
ユングがいっていたのは、まさにこのような現象で世の中 目には見えない世界の奥いところで 人間も 動物も 植物も鉱物も みんな繋がっている 連動しているということでしょうか
ファッションでも音楽でも 流行は100匹目の猿現象と呼んでいいのかな
最初は 個人の意見も
それを指示する人達の人数が増え ある臨界値を越えた時には 世の中の価値観が変化してるかも知れない
常識って時代と共に変わりますよね
どこもかしこも ようやくエコと騒がれ CO2削減と叫ばれているけど
もうずーーっと前から
地球に警鐘を鳴らし続けた人達の叫びが 臨界値にやっと達したのでしょうね
そういうふうに考えると ひとりひとりの思いは とても大切ですね
戦争のない世の中になりますように
昨晩書いては消しを繰り返し またこの話しを書き出したら やっぱり長くなってしまいました
夜中です
もう寝ます
おやすみなさい(v_v)zzz
Posted by 恭子 at
02:05
│Comments(2)
2008年07月18日
シンクロニシティ

意味のある偶然の一致
シンクロニシティは心理学者・ ユングが提唱した概念ですが
日常よくありますよね
誰かのうわさ話ししてたら 張本人が現れたり
あの人どうしてるんだろうって想ってたら 電話やメールがきたり
あのバーゲンいつからだったかなって思ってたら
隣に居合わせた人達の会話に答えがあったり
悩み事があって たまたま読んだ本に まさにタイムリーな示唆があるとか
無性に聞きたい音楽が つけたラジオから流れてきたり
至る所に偶然の一致があります
ユングは私達人間は 無意識の深いところで繋がっていて 連動してるといっていますが
最近 このシンクロニシティが 占いしている時に起きるから どんぴしゃりの答えがでるんだと自覚しました
特にダキーニオラクルやタロットカード等は
何も相手の事を知らないのに
なんであんなに当たるのか不思議です
逆にいえば 私の勝手な思い込みや先入観があって
私の念が入ってしまうと 答えは外れます
占いでシンクロニシティするためには 精神統一も必要ですが
私の場合 入る瞬間に
空気が変わるような感覚があります
また、そうなってからカードは展開します
まだまだ書きたいけれど
昨晩から書き始め何度も書き直ししてたら とっくに日付も変わってしまいました。一度この辺でUPします。 どうも最近 文章が ナガーイ(:_;)
18日は満月ですね
おやすみなさい(v_v)zzz
Posted by 恭子 at
01:29
│Comments(6)
2008年07月16日
おっきくなった

近所のニャンちゃん達
春から比べると
成長してます
\(o^▽^o)/
かわいいねぇ
写真とりますよーって
話しかけたら
整列してくれました
んがっ
若干一名
左側のコ 見ればミルホド (。・_・。)顔といい
手つき 腰つき
おもろいやっちゃ
Posted by 恭子 at
20:29
│Comments(8)
2008年07月15日
Part2

昨日の続きです(^O^)/
占いcafeガーデンアイランド
期間限定5ヶ月は
イコラのみなさんのお陰で(超)多忙でした(笑)
私はあの時、朝から晩まで毎日ふらふらになるまで皆様の手相を見続けていました
毎晩 ろれつが回らなくなり
意識朦朧になるまで
お客様がお帰りになったのが夜の12時を過ぎて日付けが変わることもありました
でも あの 寝ても覚めても 手相の事しか頭にない貴重な時間を過ごさせていただけた事が 今の私をつくっています
夢中になり 気がつくと毎夜襲われる異常なしんどさがありました
自分自身が朝までに元気に復活しなければ 鑑定なんて出来るわけもなく
自身のメンテナンスをどうするかも試行錯誤しながら
朝までに エネルギー充電するにはどうするかを
体得したのもこの期間です
人間何かをものにしたい時
自分自身の技術を身につけたい時って
この『無我夢中』の時期が必要なんじゃないのかなって思います
そういう意味では 人からキチガイ扱いされるぐらいのめり込めたら 結果だしてるんでしょうね
夢中でいられる時は
苦労を苦労なんて思わないし
努力を努力してるとも考えず
さぞや熱中時代ですよね
こんな凝縮した濃密な時間に入り込むと
不思議なことも起こります
直感が凄く冴えてきて
手の平が 語りかけてきてくれます
何かに憑かれたように話す時は
実は記憶が飛んでいます
何歳の時にと年令をお伝えするのは目で見て確認していますが
月日を言い当てた時の事は全く覚えてなかったのです
他にもお客様の手の平から様々な気持ちが伝わってきましたが
また機会がありましたら
綴りますね
d(^-^)b
Posted by 恭子 at
22:22
│Comments(2)
2008年07月14日
和歌山から戻り1ヶ月〜Part1〜

和歌山に遊びに行ってからもう1ヶ月たったんですね
早い(≧v≦)
西谷先生の本のタイトルのように
「 年を取るほど時間は速く進む」
なんだか 束になってバッサバッサ過ぎて行く〜
(ノ゜O゜)ノ
私の青春返せ〜なんてことのないように
有意義な時間を過ごしましょうね
先月お会いした人達との会話に印象的な内容がありました
『恭子さんに 鑑定していただいた通りになりました
結婚が1月予定なんですって言ったら 恭子さんは う〜ン?11月だと思うよと言われ ほんとにやむなき事情により11月に延期になりました』(@_@)とか
『恭子さん 鑑定の時に 定期検診を受けてみたらって言われ 受診して早期発見で病気が見つかりました』
『大事に至らず助かりました』とかは何人かに言われ
ほかにも あれから元気になりました
励みになってます
上手くいってます
等など明るい話題で………嬉しい限りで胸が熱くなりました
当てるだけじゃ意味がないと西谷先生から教えていただいたように
無事で元気に幸せなご報告を聞かせていただけるのが一番嬉しいです
今回は占いcafeガーデンアイランドを振り返り深く感じた事があります
…それは………………………また長くなってしまうので…………明日に続きを書きますね…………………
ps 年令は当たっても
何で月まで言い当てたかは 明日書きます
Posted by 恭子 at
19:07
│Comments(7)