2009年01月08日
新春銀座

お花の業務報告書を届けた帰りに
今年 お初の 銀ぶら
いつもより
和服姿を多く見かけて
おぉっ
たまには 着物きたいなって想いながら
つい 和装小物屋さんの
くのやに入ってしまいました
小さい時 母が普段から着物をきていたので
和服や帯の絵柄が好きで
それは今も変わらず
ダキーニオラクルカードをしまう袋も 着物の布地で創られています
ふと 思い出すは
いくつになっても母親ですね
私が21歳の時に 脳溢血で倒れたのですが
なんでもお任せで 身の回りのこと 全てしてもらっていて
あの頃の私は、ただの我が儘むすめでした
何にも出来そこないと呼んでいます(笑)
ある日突然
当たり前だと思っていたことが がらがらと音をたてて 崩れさった瞬間です
一家団欒 家族でご飯を食べれるのって しあわせなことですよねo(^-^)o
ただいまって言ったら
おかえりって言ってもらえるのも 有り難いです
高齢化社会 一人暮らしの方が 大勢いらっしゃいますが
今日も いちにち 誰とも口を聞かなかったという人も かなりいらっしゃるんじゃないのかな
私も 和歌山の高野山の麓で仕事した時に体験したのですが
冬場は営業していなかったので、くる日もくる日も店の外回り 庭の手入れ
落ち葉を 掃き続け燃やし
何千本もある紫陽花の剪定をひたすら 刈り続け
誰もいない山の中で
誰とも口を聞かずに
ひとり黙々と まるで修業のようでした
真冬の山の中 外仕事で汗かくほど動いても
何十日も誰とも会話しないというのは
おかしくなりそうでした
変な話しですが
立ち寄る店のひとに 「まいど!」とか「これ 安いよ!」って そんな会話でさえも ホッとする嬉しさがあります
家族じゃなくても
知らない人でも
袖擦りあうも多少の縁
おはようございますとか
こんにちわとか
良い天気ですねっとか
笑顔で にこにこ 挨拶を知らない人と いっぱいしたいですね
\(o^▽^o)/
心と心が触れ合う
温もりのある
あったかいものを感じていたいな
Posted by 恭子 at
23:50
│Comments(2)