2009年01月16日
人生六分の一

昨日の続きで14年間が
人生の六分の一にあたるなら
私は 人生の6分の1を
和歌山で暮らしたんですね
東京生まれ 高層ビルにネオンの中で育ったので
引越し当初 外灯が少なくて陽がくれたら 道が暗くて怖かったぁ
それから生花を扱う仕事をしておきながら 植生にはとんと疎くて まして野菜はどう育つのか まるで知らなかったf^_^;
高野山の麓、友人が経営する、そーめん流しの店を手伝い 夏の 大入り満員のお客様で 大量にきざんだ薬味のネギが底をつき
大慌てで 向かいの農家まで もうダッシュ
「おじいちゃん〜!ねぎをわけて〜!」って叫んだら
いきなり カマ渡されて
好きなだけもってけって言われ
私はカマもったまま畑を見渡して
「おじいちゃん どれがネギ(・・?)」と聞きかえしました
あの時の 固まったまま
呆れ果てた 爺ちゃんの顔は忘れられません
一年 四季を過ごすまでは、わからない事だらけで必死でした
二年めは
春一番 ふきのとうが道から出てきて きゃーきゃーいって摘みまくり
自家製ふき味噌を作ったら お客様に大好評
4月は山椒の新芽を摘んで 山椒味噌をつくり
店の敷地の山で タケノコ掘って 料理に添え
実は佃煮になり
やまぶきも延びてきて
キャラブキや煮物
わらびやこごみ採りもして
野生の三ツ葉やみょうがもあって
秋は銀なんひろい
ほうばの葉っぱも集めて
椎茸を栽培して
ほうば焼きにも初挑戦
ムカゴとりにも夢中になり
柚子味噌も作ったなぁ
山菜から四季を教えて貰い
自然の恵みをたくさんいただきました
あの時 和歌山から東京の父に送った ふきのとうは庭ですくすく育ち もう少ししたら 出てきます
今では すっかり私の十八番
ふきのとうのお味噌を
今年は東京で作ります
(=∩_∩=)
PS・画像は汐留です。このビルの中で今日は お花のお仕事でした
Posted by 恭子 at 23:23│Comments(4)
この記事へのコメント
いつもブログ見て元気もらってますよ~
4月にまた来てくれるんですね
楽しみに毎日頑張ります
ところであちこち方位で和歌山から東京、神奈川県を見てみたら
気学って合わしても東になるんだけど
東京、神奈川県方面は北東ではないのでしょうか?
それによって凶方位が今年は東なんでまた
長男の所にも勉強会にも行けないな~って落ち込んでます
4月にまた来てくれるんですね
楽しみに毎日頑張ります
ところであちこち方位で和歌山から東京、神奈川県を見てみたら
気学って合わしても東になるんだけど
東京、神奈川県方面は北東ではないのでしょうか?
それによって凶方位が今年は東なんでまた
長男の所にも勉強会にも行けないな~って落ち込んでます
Posted by ke-ko at 2009年01月17日 07:51
>2009年01月17日 07:51
>ke-koさん
東京は和歌山市からみたら北東です
大丈夫ですよ
左下画面みてください
また春に逢えることを楽しみにしています
いつもありがとう
>ke-koさん
東京は和歌山市からみたら北東です
大丈夫ですよ
左下画面みてください
また春に逢えることを楽しみにしています
いつもありがとう
Posted by 恭子 at 2009年01月17日 09:09
ふき味噌 懐かしいです。
ほろにがい味がごはんに合うんですよね~
最近 食べてないです。
ほろにがい味がごはんに合うんですよね~
最近 食べてないです。
Posted by ぱんちゃん at 2009年01月17日 23:58
>2009年01月17日 23:58
>ぱんちゃん
もうすぐ2月3月になればふきのとうも収穫出来るので 是非作ってみて下さい
取りに行くのが大変なら
和歌山だったら めっけもん市場で新鮮で安く買えると思いますよ
>ぱんちゃん
もうすぐ2月3月になればふきのとうも収穫出来るので 是非作ってみて下さい
取りに行くのが大変なら
和歌山だったら めっけもん市場で新鮮で安く買えると思いますよ
Posted by 恭子 at 2009年01月18日 23:51