2008年01月12日
カズノコ

明日は朝から20名新年会で
店に知り合いがやってきます
なんでも そうだけど
段取り準備に8割はかかるかな
さっきまで生徒さんが生花でブライダルブーケ作るのをサポートして無事終わったんで
掃除にとりかかったところ
ぎゃっ??(゜Q。)?
かずのこ 塩だししてなかった
間に合うかな
しゃあない
とりあえず塩水につけました
箱がきに 5%の塩分で塩抜き半日と書いてあり
はて?
どうやって5%は 計るの?
100ccの水に5gの塩でいいの?
わからん
そんなことで 悩んでる場合じゃない
とりあえず 感覚の塩かげん
明日までに すること
テンコ盛り
ぎりぎりまで 何もしない
この 暢気となまけもんの性格は 変われない(:_;)
明日は試験だぁなんて
いう時は まずは 机回り片付けたり マンガ読んだりまるで 違うことした記憶のあるお仲間いませんか
私はそうでした(゜▽゜)
Posted by 恭子 at
19:39
│Comments(13)
2008年01月11日
レインボーローズ

生の 薔薇 虹色です
(☆_☆)
この薔薇達と青い薔薇が 今晩 和歌山に東京の市場から配達されることになっていたので
滑り込みセーフ
受け取りました
ほっ(^^ゞ
早速水揚げして
一輪だけ クローズアップ
これが 噂の
アリスちゃん
さてさて ここまで
個性的なビビットバラ
う〜ン
普段ナチュラルアレンジを得意とするので
こりゃ どう 扱おう
アイディアでるまで
しばし にらめっこ
(^_-)-☆
Posted by 恭子 at
21:33
│Comments(15)
2008年01月11日
舞台衣装
ふと この先
私には 花と占いと箏の3本柱が 人生に彩りを添え最期まで 一緒なのだろうなぁ〜と念うのですが
10代で バイトをした
ラパンアジルは 日本骨董の誌ひ人形という店もしていて 何故だか 昔の着物を ホドイテ 洋服やランプシェードを作っていたことがあります
30年前に着物をリメイクするひとは 私のまわりにはいなかったなぁ
ライブと共に 芝居をよく見に行ったけれど 舞台衣装に興味津々の時でした
赤テントに黒テント
寺山修司さんに
暗黒舞踊
アスベストの土方巽さんに
芦川ようこさん
辻村ジュサブローさんが衣装を手掛けた
王女メディア
フランスから来日した
パントマイムの
マルセル・マルソー
いろんなジャンルで
興味のおもむくまま
なんでも 見に行きました
そんななか 10代最期に一度だけ
舞踏家の ソロリサイタイルの 舞台衣装を手掛けたことがあります
和紙を紅茶で染めてボディを作り ちりめんの着物のハギレを縫い込んで ワンピースをつくりました
頭にはどうしても 帽子か何かのせたくて 考えていたら 突然閃いたのが 友達の家にあった 千羽鶴
見た瞬間
コレダァーッ(^O^)/
友達と舞踊家のOKもらい
当日頭の上に 最初は丸めて団子のように 積み上げておいた千羽鶴を乗せ
踊りはじめて行くと
千羽鶴が 長髪のように
バサリ バサリと 落ちてくる様が狙いどうりでした
今は すっかり 衣装デザインには 興味がないのですが
若かりし頃
服飾デザイナーを夢見てた時もあったんですね
昔から気が多くて
あれも
これも
どれもしたくなるのです
いろいろ手をだすと
どれも 中途半端で投げ出してしまうので
ひとつずつ 物にしていく まず ひとつのことを始めたら 寝ても覚めてもそのことしか 考えられないほどの状態になれたものは
そこそこ自分なりには
充実感 達成感のあるものになったかなぁ
この先 3つも このまま
一生続けたいなんて
どれも ひとつに絞り込めませんでしたが
自分には とても性にあった幸せな生き方です
( ^^)Y☆Y(^^ )
私には 花と占いと箏の3本柱が 人生に彩りを添え最期まで 一緒なのだろうなぁ〜と念うのですが
10代で バイトをした
ラパンアジルは 日本骨董の誌ひ人形という店もしていて 何故だか 昔の着物を ホドイテ 洋服やランプシェードを作っていたことがあります
30年前に着物をリメイクするひとは 私のまわりにはいなかったなぁ
ライブと共に 芝居をよく見に行ったけれど 舞台衣装に興味津々の時でした
赤テントに黒テント
寺山修司さんに
暗黒舞踊
アスベストの土方巽さんに
芦川ようこさん
辻村ジュサブローさんが衣装を手掛けた
王女メディア
フランスから来日した
パントマイムの
マルセル・マルソー
いろんなジャンルで
興味のおもむくまま
なんでも 見に行きました
そんななか 10代最期に一度だけ
舞踏家の ソロリサイタイルの 舞台衣装を手掛けたことがあります
和紙を紅茶で染めてボディを作り ちりめんの着物のハギレを縫い込んで ワンピースをつくりました
頭にはどうしても 帽子か何かのせたくて 考えていたら 突然閃いたのが 友達の家にあった 千羽鶴
見た瞬間
コレダァーッ(^O^)/
友達と舞踊家のOKもらい
当日頭の上に 最初は丸めて団子のように 積み上げておいた千羽鶴を乗せ
踊りはじめて行くと
千羽鶴が 長髪のように
バサリ バサリと 落ちてくる様が狙いどうりでした
今は すっかり 衣装デザインには 興味がないのですが
若かりし頃
服飾デザイナーを夢見てた時もあったんですね
昔から気が多くて
あれも
これも
どれもしたくなるのです
いろいろ手をだすと
どれも 中途半端で投げ出してしまうので
ひとつずつ 物にしていく まず ひとつのことを始めたら 寝ても覚めてもそのことしか 考えられないほどの状態になれたものは
そこそこ自分なりには
充実感 達成感のあるものになったかなぁ
この先 3つも このまま
一生続けたいなんて
どれも ひとつに絞り込めませんでしたが
自分には とても性にあった幸せな生き方です
( ^^)Y☆Y(^^ )
Posted by 恭子 at
14:52
│Comments(2)
2008年01月10日
五島美術館

五島美術館監修
〇〇グループのカレンダー 今年も姪っ子から貰いましたo(^-^)o
関西引越しする直前まで渋谷〇〇デパートのカルチャーで フラワーアレンジの講師をしてましたが
ここの美術館名品集カレンダーが大好きです
10代から 絵画は勿論 骨董品が好きで 学生時代は白金台のラパンアジルという西洋アンティークショップでバイトしてました
オーナーが洋画家で フランスから帰国して始めた店でしたが
ナンシードーム
エミール ガレ
ジュモーのビィスクドール
家具から 食器等など
ありとあらゆるものに囲まれ 贅沢な空間で楽しかった〜(#^.^#)
「kyokoちゃん
本物だけを見なさい
本物だけを見続けたら
贋作がきたらすぐわかる から」ってオーナーに言われたことを思い出します
今日は友人の手相を拝見あらためて 手の平からのフィルター通してのぞくと あ〜 そうだったんや〜 という想いがありました
明日夜 和歌山帰りま〜す
( ^^)Y☆Y(^^ )
Posted by 恭子 at
19:53
│Comments(4)
2008年01月09日
花の仕事終了〜(^O^)/
汐留花レッスン終了
生徒さん一人一人の制作速度が違うので
次回の添えるリボンは宿題にしてしまいました
f^_^;
ごめんやでぇ〜
あのコサージボウリボンは初めての人は 練習しないと 難しいかな(:_;)
昔私も 花屋でリボン教わった時 作れなくて 一晩中練習した記憶があります。
あの時は 夢中というか
無心というか
なんでも かんでも
吸収して
挑戦して
真剣だった〜
今にも 噛みつきそうな勢いだったろうなf^_^;
さてと これから
石川先生の箏レッスンへ
3月には 注文している
20絃箏も できあがってくるし がんばらなぁ
( ^^)Y☆Y(^^ )
あっ
汐留の会社の人が
台北の吉方位旅行で普通の部屋が最上階のスイートに格上げされて
びっくり (☆_☆)
子供が あんまりにも広い部屋なんで 走りマワッておおはしゃぎの話しを聞いて
やっぱり 素敵なことおこるなって 関心しました
よかったですネ
(^_-)-☆
Posted by 恭子 at
18:36
│Comments(11)
2008年01月08日
無事合格(^O^)/

今年あと もう少しで
87歳の父
運転免許更新の為の
教習所での実地試験
無事 合格です
後は この証明書もって
運転試験場で
免許更新です
よかった(^O^)/
よかった(^O^)/
やれやれ( ^^)Y☆Y(^^ )
一安心
(#^.^#)
私は 私で父を送ってから
4月からの 花の営業してました
無事商談成立
手相みながら
打ち合わせしてたら
うけちゃって
こんなに
盛り上がるかぁって
実にユニークな
女社長でした
親子共々良き一日
ありがとうございます
o(^-^o)(o^-^)o
Posted by 恭子 at
20:45
│Comments(10)
2008年01月08日
87歳父免許更新中
今日は 父の
運転免許更新に
警察署ではなく
教習所に送りとどけてきました
画面に映るモニターを
運転したり
なかなか
いろいろ高齢者は
ゴールド免許でも3年更新で
やること多いです
普通免許だけじゃないので(おまけ時代なんで自動二輪は当然ですが)
もう 大型は いらんやろトラック運転するかぁ?
と 思うのですが
動体視力は これはなかなか
いまだに すごい
反射神経
恐れ入ります
実際運転してても
車幅感覚は鋭い
目算すごいのは
やはり大工という職人なんですね
いまだに どんぴしゃりで寸法当てるのには
びっくりです
まぁ まずは
教習場で 実施のテスト受けて 合格なら 次回は 試験場です
帰ってくるまで
ハラハラドキドキ心配です
せっかく
去年 新車購入したのに
免許更新させてあげたい〜
(ノ゜O゜)ノ
Posted by 恭子 at
13:23
│Comments(10)
2008年01月07日
ぼけませんか?

西谷泰人先生手相スクール2期生として
通い始めた頃
人の手相が 気になって
見たくて 見たくて
衝動にかられ
電車に乗れば 吊り革に
視線は くぎづけ
なんとか 手の平のぞけないかと 必死(☆_☆)
そんななか 見ず知らずの女性の手相を初めて見たのは
手相スクールの帰り道
「羽田空港にいくのは?」と 聞いてる女性がいて
思わず 私も羽田行きます
電車 ご案内しますよと声をかけ ご一緒させていただきました
娘さんが 横浜に嫁がれ 遊びにきたそうです
私は これこれこうで
その帰り道ですと 説明すると
「私 ぼけたりしませか?」と おもむろに手の平だされて
うっ 見たい!
でも わかるかな?
ドキドキしながら
手相をみたら
知能線 ナガーイ
習いたての ほやほや〜
大丈夫ですよ
ぼけません
普段からよく
頭つかってらっしゃいますね
と 言うと
本人 思い当たるらしく
いろいろ お話ししてくれました
今 振り返ると
あ〜 恥ずかしい
(#^.^#)
Posted by 恭子 at
18:31
│Comments(12)
2008年01月06日
優しい言葉
和歌山で大変お世話になりました先生の ご本から
1ページ 抜粋させて
載せさせていただきます
『優しい言葉』
優しい言葉を人にかけたら、きっと優しい言葉が返ってきて余計に嬉しい心になるでしょう
何でも山びこと同じことです。
優しい心でいるときは、人間幸せなものです。
いつも自分の心から幸せが出ていき、幸せが返ってきます。
幸せを生み出す源は自分の心の中に在るのです。
著書 常岡 智寳
〜観音さまの心の窓〜
今 あなたには
どんな 山びこが 返ってきてますかぁ
当たり前のことを
当然のように思わずに
今 生きている
この 空気にも感謝して
深呼吸できる 幸せ
ご飯を一緒に食べれる家族がいる幸せ
お腹がすいて ご飯が食べれる幸せ
おはようも
今晩はも
お疲れ様も
ありがとうも
伝える事が出来る幸せ
こうして ブログを書ける幸せ
どこまでも
やはり
ありがたいなぁ
もったいないなぁ
と
じわっ〜んと
思うのです
Posted by 恭子 at
19:07
│Comments(16)
2008年01月06日
和歌山の恩師
和歌山へは
私は どうしても
ひとめ お会いしたかった方がいました
20代の時
その方が 書かれた本を読まさせていただいて
心の琴線に 触れ
ひとしきり 泣きました
8年後 母が他界した歳
東京の恭子さんに
会いましょうという
連絡をうけ
飛んできました
その後 深いご縁をいただき
この和歌山で
おそばで 暮らさせていただきました
ご高齢の女性で ご健在ですが
私の一生の 基礎作り
大切な 教えを たくさんいただきました
2日に 書きました
『ありがたいなあ
もったいないなあ』は
その先生からの教えです
私の心の宝物です
ぽつり
ぽつりと
綴りたいと想います
Posted by 恭子 at
15:07
│Comments(2)
2008年01月05日
明日から東京o(^-^)o

お疲れ様〜
大阪から 来てくれたお客様が 帰られました
昨日も 吉方位見ようと
和歌山は 何処お住まいですか?
と聞いたら
兵庫県から来ましたと言われて
えっ あっ 有難うございます
遠くから 来ていただいてたとは m(__)m
なんだか
よく考えたら
皆さんの 住所聞いてないので
失礼してました
岩出より 和歌山市内のお客様の方が 多いのかな
いろんな所から
来ていただけるなんて
なんてありがたいことなんでしょう
有難うございます
m(__)m
アメリカから予約入れてくれたファミリーは 昨晩関空から サンフランシスコ空港へ
お見送りしてきた ママも今日は 来てくれました
有難うございます
\^o^/
東京に明日から また
11日まで 行ってきます
和歌山戻ってから
ブライダル装飾・ブーケの注文等あるため
営業は15日からさせていただきます
と ところで
ひょえ〜〜〜♪♪♪♪♪
と びっくりメールが
朝届いていて
電話して声聞きたいと
思ってます
東京の 20年らいの 友人に 今年初めて
これこれ しかじか
西谷泰人先生の2期生弟子で 手相勉強した事伝えたら
なんと 彼女も 去年始め
急に手相を勉強したくなり
アマゾンで 手相の本を
検索して
西谷先生の本を 購入し
読んでいたと メールがはいり
ぎょ ぎょ
な なんということ
びっくり仰天
見えない糸で
繋がってる〜♪♪♪♪♪
偶然という名の必然
(^_-)-☆
Posted by 恭子 at
20:23
│Comments(12)
2008年01月04日
初営業日

今年最初のお客様は
cafeを始める前からの 知り合いで
彼女の旧姓が 私と
同姓同名
暮れに何年振りかで
連絡きたら
「ちょっと〜 占いしてるんだって (ノ゜O゜)ノ見てみて」
「へっ(゜▽゜) 誰に聞いたの?」
評判を聞きつけたといってくれて ご夫妻で 朝の予約で
来てくれました
女性客9割以上のcafeなんで ご主人に感謝 感謝
やった〜 男性の手相だと喜んでたら
今日はke-koさん一家が来てくれて ご主人に息子さん2人の4名様
またまた 男性手相3人も拝見できて
有り難かったですぅ
夕方は 予約占いみていたら 今度は 青しんごうさんが 奥様と一緒に 来店下さり 災害時伝言板171の宣伝用ビップエレキバンいただきました
ハッピーさんも来てくれるし
イコラブログで 知り会えた方達に 大勢 支えられ
無事に 初日営業は 終了しました
ありがとうございます
(#^.^#)
Posted by 恭子 at
19:20
│Comments(14)
2008年01月03日
リーディング
タロットカードの訳が深く読むには難しくて 今日は 戦ってました(┬┬_┬┬)
去年『タロットカード』と 書きましたが 私の持ってるカードは タロットとは少し違い オラクルカードといいます
でも タロットで 対応すると 何々と 明記されていて
両方並べてみて 考えていたら 頭の中で 迷路に入りこんでしまい
いま 立ち上がったら
目がまわって
くらくらしました
かなり 没頭してたみたいで
昼間のぼーっと 空眺めてたのとは 大違い
カードを ジーッと 睨めっこするのは 凄い 集中力がいる
ふ〜 今日は ここまで
(∪o∪)。。。
明日は 初営業日です
よろしくお願いします
(^_-)-☆
去年『タロットカード』と 書きましたが 私の持ってるカードは タロットとは少し違い オラクルカードといいます
でも タロットで 対応すると 何々と 明記されていて
両方並べてみて 考えていたら 頭の中で 迷路に入りこんでしまい
いま 立ち上がったら
目がまわって
くらくらしました
かなり 没頭してたみたいで
昼間のぼーっと 空眺めてたのとは 大違い
カードを ジーッと 睨めっこするのは 凄い 集中力がいる
ふ〜 今日は ここまで
(∪o∪)。。。
明日は 初営業日です
よろしくお願いします
(^_-)-☆
Posted by 恭子 at
21:55
│Comments(10)
2008年01月03日
ホケ〜

ホケ〜ツ と
ただ だだ
青空 見上げてる
雲が ゆるゆる
変身しながら
流れてく〜
この たまんない
気持ちいい天気
おもいきり
しあわせ〜
o(^-^o)(o^-^)o
Posted by 恭子 at
13:23
│Comments(2)
2008年01月02日
初仕事

初詣での お誘いを
この イコラブログを
紹介してくれた
美容室日果子さんより受けて
長田観音に 行ってきましたぁ\^o^/
お友達が 大阪からいらしていて 手相を見てほしいといわれたので 初仕事させていただきました
o(^-^)o
イコラブログの存在を
教えてもらい
大勢の方に出会えて
今年 最初の占いのお客様ご紹介していただいて
初収入をいただき
初夢の友人に
初詣の日果子さん
ありがとうございます
有り難い一日でした
m(__)m
追伸f^_^;
今日は ほんまに 有り難い一日でしたが
「ありがたいなぁ
もったいないなぁ」を
常々 言いなさい
たとえ 気持ちがあまり
有り難くない日でも
常々 つぶやきなさい
言い続ける事によって
知らない間に あなたが
ありがたいと 言われる人になりますよ
と 関西に引越ししてきた当時 ある方から 教わりました
今では ありがとうを一万回いうと 奇跡がおこるとか 魔法の言葉として
いろいろな方が、おっしゃられていますが
やはり
ありがとうは
本当に いいもんですね
大好きな言葉です
(ノ゜O゜)ノ
Posted by 恭子 at
20:54
│Comments(16)
2008年01月02日
初夢

友達の初夢に
私が出演したそうで
楽しい内容のメールがきました(#^.^#)
彼女は cafeを始めた時からの お客さんで整体師でもあります
キーマカレーにチャイをよく注文してくれました
ぁ(今は無いですョ)
ある日 店内で手をのばした瞬間 腰に ピシッと痛みが走り そのまま動く事が 出来ないひどい ギックリ腰になり その場で 立ち往生しました。 やっとの思いで 彼女に電話をしたら 速攻来てくれて そのまま家に連れて帰ってくれて3日間 完全看護状態で 世話をしてくれた友人です
目しか動かないような寝たまま状態で 助けて貰い本当に いくら感謝してもしたりない友人の夢に
参加出来て 善いこと起きそうです(^O^)/
私の初夢は 東京に引越ししてからの家の夢を見ました
つい最近も 似た夢をみてますが その時は部屋から富士山が見えてました
夢占いは 勉強してないので 気になると 私はいつも西谷先生の本「人と同じじゃ意味がない」かHPで夢判断を見ます
夢からのメッセージが
わかるようになったら
楽しそうなので
今年は 勉強していきたいなと 念っています
( ^^)Y☆Y(^^ )
Posted by 恭子 at
18:42
│Comments(2)
2008年01月01日
新春檜舞台
NHK教育テレビ
邦楽
筝曲「江の島」で
山勢松韻さんを 拝見し
ひとり 懐かしさに
浸りました
私が知る頃は
山勢司都子さんで
お姉様が 山勢松韻でした
その時代に
山田流筝曲教授の看板を 私は 山勢松韻さんから いただきました
毎年 出ていた
山田流定期演奏会も
人間国宝の 中之島欣一先生が 亡くなられた年に
国立劇場という 大きな舞台を最後に
筝を止めてしまい
20年以上の 歳月が流れてました
去年 何気なく借りたCDに20絃箏という初めての
鳥肌が立つ音色に衝撃をうけ
涙がとまらなくて
どうにか 20絃箏を 教えてくださる先生を 探していたら 石川憲弘先生に出会い 弟子にしていただきました
正直 20年も 弾いてなければ 下手くそも甚だしいのですが
やはり 箏が 好きなのです
花もそうですが
理屈抜きで 堪らなく
心臓ドキドキするほど
大好きなのです
去年は 20年以上ぶりに起きた奇跡が2つもあったのですね
西谷泰人先生の手相の本を読んで20年以上たち
まさか 著者本人に お会い出来るなんていう 幸運が 訪れるなんて 想像もしていなかった所へ 手相スクール2期生昼のたったひとりのキャンセルに 滑り込みセーフ 弟子にしていただきました。
20年以上の時を経ても
出会うことって
あるんですから
不思議です
お花 お箏 西谷先生の本との出会いは どれも 私には 共通語があります
涙が溢れ出すほど感動があるもの
大好きなもの
感性をわしづかみにされて 揺さぶられるもの
私の一生を 左右する出会いになりました
何をしたらいいのか
わからない?
適職は、夢は、才能は?
という問いは
自分自身の 内面に
真摯に向き合い
問うてみるのも
いいものです
何が好きだったか
得意だったか
興味があったか
してみたいことは
何ですか
私は、今年の目標・夢・やりたいこと
たくさん書き出してから 優先順位を つけていきます
邦楽
筝曲「江の島」で
山勢松韻さんを 拝見し
ひとり 懐かしさに
浸りました
私が知る頃は
山勢司都子さんで
お姉様が 山勢松韻でした
その時代に
山田流筝曲教授の看板を 私は 山勢松韻さんから いただきました
毎年 出ていた
山田流定期演奏会も
人間国宝の 中之島欣一先生が 亡くなられた年に
国立劇場という 大きな舞台を最後に
筝を止めてしまい
20年以上の 歳月が流れてました
去年 何気なく借りたCDに20絃箏という初めての
鳥肌が立つ音色に衝撃をうけ
涙がとまらなくて
どうにか 20絃箏を 教えてくださる先生を 探していたら 石川憲弘先生に出会い 弟子にしていただきました
正直 20年も 弾いてなければ 下手くそも甚だしいのですが
やはり 箏が 好きなのです
花もそうですが
理屈抜きで 堪らなく
心臓ドキドキするほど
大好きなのです
去年は 20年以上ぶりに起きた奇跡が2つもあったのですね
西谷泰人先生の手相の本を読んで20年以上たち
まさか 著者本人に お会い出来るなんていう 幸運が 訪れるなんて 想像もしていなかった所へ 手相スクール2期生昼のたったひとりのキャンセルに 滑り込みセーフ 弟子にしていただきました。
20年以上の時を経ても
出会うことって
あるんですから
不思議です
お花 お箏 西谷先生の本との出会いは どれも 私には 共通語があります
涙が溢れ出すほど感動があるもの
大好きなもの
感性をわしづかみにされて 揺さぶられるもの
私の一生を 左右する出会いになりました
何をしたらいいのか
わからない?
適職は、夢は、才能は?
という問いは
自分自身の 内面に
真摯に向き合い
問うてみるのも
いいものです
何が好きだったか
得意だったか
興味があったか
してみたいことは
何ですか
私は、今年の目標・夢・やりたいこと
たくさん書き出してから 優先順位を つけていきます
Posted by 恭子 at
18:14
│Comments(8)