2008年08月08日
9月14日20絃琴ライブin和歌山

画像は 私が和歌山から引越しした3月に 女将さんに挨拶しに最後に立ち寄った 『あおい茶寮』のお庭です
もともとは和歌山城内だった場所の料亭であるため
徳川吉宗ゆかりのお庭を眺めながら 大・小様々な座敷の個室で ゆっくりお食事出来るので 優雅な気持ちにさせて貰えます
今回は 結婚式も出来るという3Fの大広間を お借りすることができました
初企画ではありますが
紀州料理も堪能していただける20絃箏コンサートを開催したいと思います(^O^)/
お料理を頼む為 完全予約にさせていただきます
それから 100人入れる大広間なので 開催するにあたり ご予約が 最低人数30名に満たない場合は 誠に申し訳ありませんが中止とさせていただきます
集客の呼びかけには このイコラブログに告知するだけで他の宣伝方法を用いない為
個人的に和歌山の知り合いに連絡していく事になります
正直、集客力に自信はありませんし、不安ですが
ベストをつくします
ぜひとも あのハープのような なんとも綺麗な音色の 両手でダイナミックに奏でる ジャンルを問わない音楽を聴きにきていただけますよう よろしくお願いします
m(__)mm(__)mm(__)m
開催日 9月14日・日曜
時間 AM11〜PM2時
場所 和歌山城近くの料亭 『あおい茶寮』
料金 8500円(会席料理つき)
20絃箏演奏家 石川憲弘〜ジャズをルーツに京都大学邦楽部で演奏を始める。 NHK邦楽育成会ではもと講師。文化庁芸術家国内研修生・芸術祭参加公演・10枚を越えるCD・ピアノの羽田健太郎、二胡の姜建華らと共演・数多の海外公演・
1995〜1999阪神淡路大震災復興支援コンサート100回以上・……等〜
8月31日までに 参加していただける方は オーナーメールをいただけないでしょうか
9月1日に 開催か中止の発表をさせていただいて
開催決定の場合は 申し込みして下さった方へ チケットを送らさせていただきます
皆様にお会い出来る事を楽しみにしております
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
22:00
│Comments(10)
2008年08月07日
オープンカレッジ

早稲田大学オープンカレッジの秋講座に申し込んじゃいました
こないだ小菅昭子先生に
トランプ占いをしていただいて
素敵なアドバイスいただいた中のひとつに
心理学を勉強してみたらと言われて
早速 電話したら
どなたかのご紹介ですかって聞かれて
いいえと答えたら
学校関係者ですかと聞かれ
いいえ一般です。でも甥っ子は 早稲田の4年生ですっていうと
『あっ そうですか それでしたら入学金が安くなります』と言われて 得しちゃいました
なんだか幸先よいスタート
美術館や歌舞伎に早稲田松竹映画館など 学生値段や優待割引もあって
ラッキーv(o^▽^o)v
9月末から始まります
9月といえば 和歌山行きま〜す(^_-)-☆
以前 お話しした 9月は同会の吉方位旅行のオススメ月
20絃箏コンサートも
9月14日 日曜日
AM11時〜
和歌山城近くの
料亭 『あおい茶寮』で
会席料理をいただきながら 開催します
演奏は 石川憲弘先生
詳しくはまた 明日UPしますので よろしくお願いします
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
21:31
│Comments(4)
2008年08月06日
ただいま到着(^O^)/

今 帰ってきました
ただいまf^_^;
お箏のレッスンが終わってから
石川憲弘先生と横山裕子先生と3人で ご飯食べに行ったら盛り上がって遅くなっちゃいました
人の縁とは不思議なものです
20絃箏の歴史は浅く
弾いてる演奏家も少なく
検索していたら 石川先生に たどり着き
まずは コンサートを聴きに行ったのですが 石川先生と横山先生のジョイントコンサートが初めての出会いでした
そしてびっくりしたのが 横山先生と私が 生年月日がまるで一緒だったこと
ヒョエ〜生まれた時間が朝か夕方の違いだけ(@_@)
尚且つ 3人共通の友人がいたこと
人生って面白いデスネ
一生のうち 出会える人は限られてしまうのに
こうやって出会える縁を大切にしたいです
3人共通の友人は
お二人とも もう15年ぐらい会っていないと言っていたので 文京シビックホールの石川ブログコンサートに よんで 久しぶりの再開をはたした所です
私も山田流の箏曲教授として協会の定期演奏会には毎年 出演していましたが
それは若い時の話しで
まさか山田流から生田流に転向して流派を変えて 尚且つ20絃に出会うとは 想像してませんでした
人生っていくつになっても 何が起こるかわからなくて楽しくてワクワクします◎^∇^◎
Posted by 恭子 at
12:59
│Comments(2)
2008年08月05日
一週間に三度も(☆_☆)

落雷に7月は気をつけましょうと言ってから
(7月8〜8月6日を7月)
私は7月29日に恵比寿駅で山手線が落雷で停まり
8月4日の昨日は西武新宿線が落雷で停まり
今日は中野駅では中央線が停まって人が溢れかえり(これは架線?)
凄い雨と雷でした(:_;)
一週間に三度も落雷で電車が止まるのに遭遇
スゴイ確率
なんでやねん
ちょっと時間がずれてれば
止まったんだってね〜と言ってたかもしれない
過去に三碧東の方位を凶で とったのかなぁ
思い出しながら原因を検証します
方位学は知れば知るほど奥が深くて 凄い学問です
実体験をどんどんして
もちろん開運につかい
凶は凶で避けれない時もあるし
どんな事になるのかも体験して、強風の向かい風でも歩ける心の強さを培い
駆使して自在に
様々なことに利用して役立てていきたいですね
何になりたい
どうしたい
目標は 夢は
なりたい自分に 目的別に方位学を利用しましょう
(⌒^⌒)b
Posted by 恭子 at
23:13
│Comments(8)
2008年08月05日
細野晴臣さん

ニュース23のテーマ曲はYMOのメンバーが3人でつくったんですね
今 番組で細野晴臣さんが出演されていて
魅入ってました
シブイ61才でした
10代は“はっぴいえんど”を聞いて育ったので
懐かしかったーッ
(^O^)/
この話題がわかる人は
年令層 高いですね
Posted by 恭子 at
00:51
│Comments(0)
2008年08月04日
靴

西谷先生の一週間位前のブログで
「金融関係者から聞いた、お金持ちを見抜く方法」
に
「クツのきれいな人、それがお金持ち。クツの汚いヤツは、絶対、お金持ってない!」
というお話しがあり
私はそれ以来
やたら靴に目がいってしまいます(O-O;)
特にあまり混んでない電車の中
座りながら 向かい側の座席の人達チェックf^_^;
まず靴をジィーッと見て 身なり見て
人相見て
これが妙な癖になって止められない( ̄▽ ̄;)
なかなか観察してると
確かに思い当たる節があって楽しいです
この話し聞いて
いったい何人の人が靴を磨くのでしょうね
私は父の靴を思わず磨いちゃいました
西谷先生はブログに
ユーモアたっぷりに
話しを聞いて慌ててティッシュで磨いちゃったようで
オチャメな様子を想像したら笑えてしまいます
(-^▽^-)
電車の中といえば
もちろん 吊り革につかまっている人達の
手の平のぞき見するのは いまだに続いています
これはなかなか手相が見れるんでつい視線がいっちゃいます
(⌒^⌒)b
Posted by 恭子 at
00:14
│Comments(10)
2008年08月03日
高野山クラフトキャンプですね

8月2日と3日は
高野山クラフトキャンプですね
友人の流木作家も常連フルカブで出展しています
流木アート・ガラス工芸・革工芸・染織・木工・…等
様々な作家さんが集合します
野外ギャラリーで作品を販売しています
今年は東京にいて 高野山には行かれなくて残念ですが
「わかやま日帰りお出かけ面白穴場スポット」のmilkさんが ブログにUPしてくれることを期待しています
2008・6月15日のmilkさんが流木作家のことを紹介記事に書いて下さっているので
高野山クラフトキャンプに行かれるかたは 彼のブースをぜひ覗いてあげて下さいね
ガーデンアイランドの看板犬や額や流木のテーブルを作ってくれた作家です
コンサートもありギター弾いてます
彼の友人で四国からやってくる さをり織物の作家さんがいるのですが 個人的に彼の作品が大好きです
岡本太郎さんじゃありませんが
芸術は爆発ダァーッという言葉を思い出すみたいなインパクトある さをり織りです
日曜日は夕方はみんな店仕舞いし始めるので 早めにお出かけ下さいね
暑くて野外ですから
日傘や帽子 水分補給も忘れずに
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
00:56
│Comments(2)
2008年08月01日
今日の新月は日食です

19時13分
今日の新月は皆既日食です
カレンダーも
8月1日
新月も
8月1日
1日という始まりから
スタートできますね
新しいことや変化がありそうです
新月は獅子座なので
親分肌で 頼もしく
どうどうとしていて
正義感も強いのですが
なんといっても注目を集める事が好きです
見てくれる人がいてくれてこそ本領発揮します
そんな獅子座の特徴活かして
人前にでて どんどん自分の才能・魅力をアピールしませんか
ダンスや歌に芝居に 舞台にたって注目が集められることに挑戦するのもいいですね
積極的で行動力もあるので
恋のアプローチも
恋人がいるひとは 情熱的なデートを
願い事にも
行動にも
新月が獅子座にはいったときのオススメです(^O^)/
身体では 獅子座は心臓と背中にあたります
背中はなかなか自分では手が届きにくいので
背中のマッサージやエステをしてもらうのも
お風呂で背中を洗ってあげるのも
気持ち良さそうですね
\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at
20:47
│Comments(6)