2009年06月25日

紫陽花のおまじない


和歌山で友達が経営してた貴水郷を任され 店を切り盛りしていた頃の話しです

高野山の麓の山の中の店で紫陽花が何千本と庭に咲くもので

毎年この時期6月になると

まじないで紫陽花を使うので わけてほしいと

いろんなお客様からよく頼まれました

聞く所によると

紫陽花を一輪 逆さにしてトイレに吊すと

下の病にならないとか、世話にならないとか

婦人病にかからないとか教えてもらいました


諸説あり 半紙に包んで吊すとか、その半紙に名前を書くとか書かないとか

水引かけるとかいろいろです
日にちも 今まで 6月の6日 16日 26日 27日 28日と聞いて どの日にちが 正解かはわかりませんが

ネットで検索すると

圧倒的に6月26日が多いですね

私は 下の病というか
下の世話になりたくないので
死ぬまで 自力でトイレに行きたいので

明日 紫陽花を一輪 いただいて トイレに逆さに吊したいと思います

(●⌒∇⌒●)



PS和歌山には7月12日行きます

いつものパターンで
夕方5時30〜手相&方位学勉強会(おまけでオーラを見るコツ)

夜7時30〜 お食事会を
ビィストロたけさんで開催します

詳しくは明日またUPします

もうひとつお知らせで
お箏の師匠のコンサートも7月 関西であります

こちらは今回は和歌山がありますので 明日一緒に紹介しますね
  


Posted by 恭子 at 22:31Comments(13)