2007年11月23日
目薬の木(@_@)

かなりの 山奥に 入り込まないと 出会えない
『目薬の木』
お父さんが 15年前に 採取してきて
実家で すくすく育ってます
その名のとおり
眼に いいので 煎じて飲んでます
父は 弟切草や センブリも 飲んでます
(むっちゃ ニガイ)
地面には フキが 一面
拡がってますが
私が 和歌山で 収穫した 蕗の薹を 送ったら
いくつか 植えられて
そのまま 群生してしまいました
今なら 葉は てんぷらに ふきのとうが でてきたら 毎年 フキ味噌造ります
春は きゃら蕗や 筍とたくと美味しいですネ
むかごも
ふきのとうも
たらのめも
いろんな 山菜とりを 教えてくれたのは
お父さんでしたぁ
(#^.^#)
Posted by 恭子 at 14:11│Comments(4)
この記事へのコメント
始めて聞く木の名前です。
いろんな名前の木有るんですね〜
春先にはタラの芽・蕗の薹・スッポン・ワラビなど
私の行くゴルフ場にあります。
タイミングが合えば採取してきます。
いろんな名前の木有るんですね〜
春先にはタラの芽・蕗の薹・スッポン・ワラビなど
私の行くゴルフ場にあります。
タイミングが合えば採取してきます。
Posted by 青しんごう at 2007年11月23日 16:46
青しんごうさん
ありがとう
タイミングあいますように (#^.^#)
目薬の木は 葉をよく見ると 同じ場所から葉がついていて 特徴ありますので 山で 木を 観察したら 出会えるかもしれません
ありがとう
タイミングあいますように (#^.^#)
目薬の木は 葉をよく見ると 同じ場所から葉がついていて 特徴ありますので 山で 木を 観察したら 出会えるかもしれません
Posted by 恭子 at 2007年11月23日 18:42
山は空気もいいし、いろんな植物があったり‥楽しいですよね(*^_^*)
Posted by 楓 at 2007年11月23日 20:41
楓さんも
山 散策 好きですよね のいちごにしても
毎年 自分の お気に入りの場所って ありますよね
( ^^)Y☆Y(^^ )
山 散策 好きですよね のいちごにしても
毎年 自分の お気に入りの場所って ありますよね
( ^^)Y☆Y(^^ )
Posted by 恭子 at 2007年11月23日 21:32