2008年10月11日

お宝期間


年の最後の三ヶ月間は、1の努力が3にも5にもなる「お宝期間」

10月・11月・12月は 来年の運命を左右する重要な期間!

というお話は
西谷泰人先生のホームページのエッセイ

恒例の特番リバイバル・エッセイ
第40話 そう簡単に今年を終わらせない!

に書かれていますが

去年初めて読んだ時は

ε=(/*~▽)/キャー
大変〜 って どっきりしました

この話しを まだ読まれていないかたは

ぜひとも オススメします
読まれた方も 何度読んでも 身が引き締まりますよ

http://www.nishitani-newyork.com/



今日は来年度のダイヤリーに予定を 書き写していて

「新月の願い事」を書いている人達の為に

2009年・12ヶ月分の新月の日と時間を アップしなくちゃ!と思ったので明日にでも書きます

ダイヤリーに書いておくと 便利ですよね


さて 画像は
ダキーニオラクルカードの1番「MERCURY」マーキュリーと

今日はタロットの1番「THE MAGICIAN」魔術師を

同じ1番なので並べてみました

どんなメッセージを感じますかぁ

(=∩_∩=)



Posted by 恭子 at 23:25│Comments(10)
この記事へのコメント
なんか、怖い感じ、します。

ヘビがらせん状に絡み合って上に昇ってる?上はハートマークに見えますね。愛 でしょうか?
右手を天に向け、周りには植物、頭の上には、無限大のマークに見えてしまう

愛をテーマに、世界が広がり、自然からのエネルギーを受けて、どんどん向上していく感じでしょうか?
Posted by しゃぼんだま at 2008年10月11日 23:39
>2008年10月11日 23:39
>しゃぼんだまさん

怖いというのは 蛇が嫌いだからかな?

でも 上にいくと愛を感じるんですものねo(^-^)o

タロットの魔術師の頭上は おっしゃる通り 無限大マークです

イメージありがとう
(@^▽^@)
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 00:28
怖いと言うのは、ただ色彩的なものです。
黒とヘビが灰色なので、瞬間的なイメージです。
Posted by しゃぼんだま at 2008年10月12日 00:59
カードの感想は ヘビは怖いから いいイメージがないけど かんじがらめ 隣のカードは いろんな物が 与えられてるイメージかなぁ 確かに 今年 残りの3ヶ月に 勉強に行けるのは 幸せです あの黒の手帳は どうでしたか 書きやすかったですか? 私は 書きやすかったので 来年の手帳も 同じの買いましたよ
Posted by さとまる at 2008年10月12日 06:58
タロットカードの方は、始まり・誓い・と言うのをイメージしました。

ダキーニオラクルのカードからは、繋がり・連鎖、あと日の出をイメージしました。
Posted by 鳥取県 よろっぺ at 2008年10月12日 08:36
>2008年10月12日 00:59
>しゃぼんだまさん

了解しました!
失礼しました

瞬間的イメージですね
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 10:24
>2008年10月12日 06:58
>さとまるさん

いろんなものが与えられる
まさに 今勉強始めて吸収するときですね

素敵なお宝期間の勉強になって 来年が楽しみです

さとまるさんに教えて貰ってから 陰山さんのは重宝してます
使いやすいよね(^O^)/
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 10:30
>2008年10月12日 08:36
>鳥取県 よろっぺさん
始まり・誓い・
>
繋がり・連鎖、日の出

両方に共通部分もあるイメージがあるようですね

始まりと日の出で私の中では 繋がってしまいましたo(^-^)o
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 10:37
オラクルカードは、大切な何かを永遠に守る
タロットの方は、挑戦とかスタートとかを感じました。
こちらも、単なる物事でなく「一生もの」の何かのイメージですが・・・(・・?
Posted by tbata at 2008年10月12日 16:14
>2008年10月12日 16:14
>tbataさん
大切な何かを永遠に守る
という文章読んだら私のほうが、その言葉から 蛇は2匹なので パートナーがいて、一生守れるものに繋がっていくイメージが でてきてしまいました
それと
なんだか 愛とか大きなテーマが存在してるイメージも浮かびました

ありがとう
言葉からも イメージがでますね
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。