2008年10月10日
秋デスね

肌寒くなってきたら
おでんが食べたくなって 鍋いっぱいに作ってしまいましたo(^-^)o
関西と関東はおでんの具が違うんですよネ
関西に引越しした当初 牛スジ肉を入れるので 驚きました
後 チクワブが売ってなくて 「チクワじゃなくてチクワブ」と説明しても わかってもらえなかった
(┬┬_┬┬)
習慣の違いはあれど 人が愛情込めて作ってくれるご飯が 一番美味しいデス
これからの季節
お洋服の防寒だけではなく
冷たい飲み物をさけ
温かい飲み物を摂るように心掛けたりして、身体を冷やさないように
そしてストレスに弱い胃も守ってあげてくださいね
お食事は いきなりご飯や麺類を食べるより その前に 野菜を食べてからのほうが 消化酵素が作られるそうです
明るく楽しい気持ちで食べるのと
暗く寂しい気持ちで食べるのとでは 消化吸収率も変わってきます
あと 適度な運動が 健康維持には かかせませんが
オステオパシー(自然治癒力を高める整体術のようなもの)をしている友達によく言われたのは
腹筋と背筋をつけなさいということでした
筋力が低下すれば
胃の場合なら 胃下垂になってしまいます
せっかく チャンスがやってきて
いい風がふいてきても
その波に上手に乗る為には
健康に気をつけましょう
(@^▽^@)
Posted by 恭子 at 20:54│Comments(14)
この記事へのコメント
関東は はんぺん とか 入れますよね 私は はんぺんを 食べたことありません
Posted by さとまる at 2008年10月10日 20:59
>2008年10月10日 20:59
>さとまるさん
あれっ はんぺんも関西は入れなかったっけf^_^;
東京は はんぺん いれます
やたら大きくなるので 小さめに切ってからいれます
今度 おでんの日に 一度 試してみませんかぁ
お初の味に挑戦(^O^)/
>さとまるさん
あれっ はんぺんも関西は入れなかったっけf^_^;
東京は はんぺん いれます
やたら大きくなるので 小さめに切ってからいれます
今度 おでんの日に 一度 試してみませんかぁ
お初の味に挑戦(^O^)/
Posted by 恭子 at 2008年10月10日 21:11
宮崎の実家で食べるおでんには、もやし(豆もやしと言って大きいもやし)と豚の軟骨が入っているのが定番でした。
はんぺんも、ちくわぶも食べたことないです。
はんぺんも、ちくわぶも食べたことないです。
Posted by 鳥取県 よろっぺ at 2008年10月10日 21:48
岩出のマツゲンには はんぺんが 売ってるけど 未知の食べ物やわぁ〜
Posted by さとまる at 2008年10月10日 22:10
恭子さん特製お味噌汁おいしかったなぁ
私も美味しいお味噌汁を作れる様に頑張ります

Posted by マイマイ at 2008年10月10日 22:38
>2008年10月10日 21:48
>鳥取県 よろっぺさん
豆もやしと豚の軟骨の組み合わせ 美味しそうですね 今度やってみよう
o(^-^)o
はんぺんは柔らかいマシュマロみたいな食感です
チクワブは 売ってないかもしれないですね
>鳥取県 よろっぺさん
豆もやしと豚の軟骨の組み合わせ 美味しそうですね 今度やってみよう
o(^-^)o
はんぺんは柔らかいマシュマロみたいな食感です
チクワブは 売ってないかもしれないですね
Posted by 恭子 at 2008年10月10日 22:59
>2008年10月10日 22:10
>さとまるさん
むちゃむちゃ柔らかいものです。おでん以外なら
単純に ハンペンを焼いてわさび醤油で 食べたりします
ハンペンじたいは味はほとんどないです
>さとまるさん
むちゃむちゃ柔らかいものです。おでん以外なら
単純に ハンペンを焼いてわさび醤油で 食べたりします
ハンペンじたいは味はほとんどないです
Posted by 恭子 at 2008年10月10日 23:08
>2008年10月10日 22:38
>マイマイさん
メールいただいていて返信できないまま ごめんねぇ〜(;_;)
味噌汁 覚えていてくれて嬉しいです
冬は身体のあったまる
変わった味噌汁ですが
にんにくとしょうがが入ってます
o(^-^)o
>マイマイさん
メールいただいていて返信できないまま ごめんねぇ〜(;_;)
味噌汁 覚えていてくれて嬉しいです
冬は身体のあったまる
変わった味噌汁ですが
にんにくとしょうがが入ってます
o(^-^)o
Posted by 恭子 at 2008年10月10日 23:25
にんにくとショウガ入り味噌汁? おいしそ~
作ってみよう。。。
ちくわぶ のない おでん ってあるんですかー?ビックリ!
牛スジ、豆もやし、豚の軟骨、入れてみなくては。。。
はんぺんはバター焼き醤油がけが美味しいですよねー。
あっ、話題はおでんでしたぁぁぁ
作ってみよう。。。
ちくわぶ のない おでん ってあるんですかー?ビックリ!
牛スジ、豆もやし、豚の軟骨、入れてみなくては。。。
はんぺんはバター焼き醤油がけが美味しいですよねー。
あっ、話題はおでんでしたぁぁぁ
Posted by しゃぼんだま at 2008年10月11日 00:42
2008年10月11日 00:42
>しゃぼんだまさん
チクワブそのものが 売ってないので 食文化が違うんですね
いろいろ お試しあれ〜
(^O^)/
はんぺんって いろいろアレンジのきく 素材だけれど これも チクワブ同様 食文化の違いなのかなぁ???
>しゃぼんだまさん
チクワブそのものが 売ってないので 食文化が違うんですね
いろいろ お試しあれ〜
(^O^)/
はんぺんって いろいろアレンジのきく 素材だけれど これも チクワブ同様 食文化の違いなのかなぁ???
Posted by 恭子 at 2008年10月11日 10:45
おでんに入っている豚の軟骨は圧力鍋で煮込むと、トロトロで美味しいですよ。
実家には圧力鍋がないので、若干歯応えがあります・・・・・。
でも、それが母の味・母のおでんです。
実家には圧力鍋がないので、若干歯応えがあります・・・・・。
でも、それが母の味・母のおでんです。
Posted by 鳥取県 よろっぺ at 2008年10月11日 16:48
風邪は万病の元と言われていますから
取り敢えず風邪を引かないように注意したいと思います。
うがい手洗いを励行しなければ・・・
取り敢えず風邪を引かないように注意したいと思います。
うがい手洗いを励行しなければ・・・
Posted by 青しんごう at 2008年10月11日 23:06
>2008年10月11日 16:48
>鳥取県 よろっぺさん
豚のトロトロは むちゃ美味しいですよね
いいですね
母の味っていうのが
よけいにおでんに 郷愁感じます
( ^^)Y☆Y(^^ )
>鳥取県 よろっぺさん
豚のトロトロは むちゃ美味しいですよね
いいですね
母の味っていうのが
よけいにおでんに 郷愁感じます
( ^^)Y☆Y(^^ )
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 00:15
>2008年10月11日 23:06
>青しんごうさん
私も手洗いにうがいしてます
もう インフルエンザにかかってる人がいるそうです
父に風邪ひかせたくないので 注意してます
>青しんごうさん
私も手洗いにうがいしてます
もう インフルエンザにかかってる人がいるそうです
父に風邪ひかせたくないので 注意してます
Posted by 恭子 at 2008年10月12日 00:21