2008年06月09日
もうそんなに時が
今日は 久しぶりに
お琴友達から
西荻窪のライブハウスで
ご主人と息子さんの
親子での津軽三味線の出演がありますって
連絡をうけました
急な知らせで行く事は出来なかったのですが
息子さんが演奏家になっていたことを知らなかったので
次回は是非とも
聴きに行きたいです
(=∩_∩=)
レコーディングの打ち合わせもしているみたいで
CD出るのが楽しみです
津軽三味線といえば
高校生の時
渋谷ジャンジャンに
高橋竹山を見に行って
あまりの迫力に圧倒された事を何十年経った今でも覚えています
あの頃
和太鼓の鬼太鼓座も凄い迫力で
林英哲さんは衝撃でした
津軽三味線も太鼓も
体中に受ける振動が
拍車をかけて
血が騒ぐような感動がありますね
Posted by 恭子 at 22:39│Comments(2)
この記事へのコメント
私も始めて娘の通う高校の体育館で
鬼太鼓座の和太鼓聞きました、衝撃を受けた思い有ります。
凄い迫力で会場全体ゆれてるようでした。
やはり魂を込めて演じることは人を感動のルツボに引きこもますね。
鬼太鼓座の和太鼓聞きました、衝撃を受けた思い有ります。
凄い迫力で会場全体ゆれてるようでした。
やはり魂を込めて演じることは人を感動のルツボに引きこもますね。
Posted by 青しんごう at 2008年06月09日 23:04
青しんごうさん
凄い迫力ですよね
私がみたのは
鬼太鼓座が創立され新潟の和太鼓集団でデビューした約30年前の事ですが
あの身体中震える衝撃は忘れられません
青しんごうさんのおっしゃる通り魂が込められていますよね
凄い迫力ですよね
私がみたのは
鬼太鼓座が創立され新潟の和太鼓集団でデビューした約30年前の事ですが
あの身体中震える衝撃は忘れられません
青しんごうさんのおっしゃる通り魂が込められていますよね
Posted by 恭子 at 2008年06月10日 00:01