2008年05月12日

鰹削り節


毎日 味噌汁が欠かせない我が家は 鰹節を削っています
木の削り器の中身の刃は父の愛用してた大工道具の カンナが入っていて 地金が厚くてよく削れる

このだしで味噌汁をつくると 堪らなく美味しい
んです


思わず自分が料理上手なのかと勘違いさせてくれる



本物の名脇役がいるから
主役は輝けるんですね

(=∩_∩=)



Posted by 恭子 at 18:30│Comments(17)
この記事へのコメント
おばあちゃん家に 削りぶし器ありましたよ
Posted by さとまる at 2008年05月12日 19:05
さとまるさん

小さい時から これで育ちました
昔ながらの……っていいもんだよね
たしかに おばあちゃんの味かもしれない
Posted by 恭子 at 2008年05月12日 19:25
うわぁ~ 懐かしいです!
うちの実家にもありました
小さいころお手伝いで使ったことあります^^
鰹節の向きを間違えるとうまくできないんですよね?
Posted by ぱんちゃん at 2008年05月12日 19:30
こんばんは
恭子さんのお味噌汁おいしかったなぁと…また飲みたいです☆
Posted by マイマイ at 2008年05月12日 19:42
削り節器で削った鰹節。さぞ美味しい事でしょうね〜食してみたいです(^-^)
Posted by おっけちゃん at 2008年05月12日 20:03
ぱんちゃん

懐かしいですよね
レトロです

そうそう 向きとか削り方にコツがあるある

o(^-^o)(o^-^)o





マイマイサン

ありがとう

ランチで出してた味噌汁は特別バージョンです

にんにくと生姜入りの具だくさんでしたぁ(^O^)/
Posted by 恭子 at 2008年05月12日 20:11
おっけちゃん

ぜひぜひ
一家に一台(^O^)/って
叫びたいほど 美味しいです
和食にはかかせない

ほうれん草などおひたしにも 冷や奴にも

サイコーです

だしがよくでるから
煮物も 薄味でいけます
Posted by 恭子 at 2008年05月12日 20:18
出汁とってお味噌汁作るとおいしいのはわかってても、出汁の素を使ってしまうんだなぁ…(^-^;
最近は昆布出汁だけは、素を使わないようにしてます(笑)
Posted by ひろリン at 2008年05月12日 20:29
おばぁちゃんがいた頃は削ってたなぁ。。

手伝いを口実に、削りたてを食べるのが好きだった(o^-^o)
Posted by 楓 at 2008年05月12日 21:02
ひろリン

ひと手間かけると
なんでも 美味しいよね

わかっちゃいるけど♪♪
なかなかね
忙しい主婦には大変です




楓さん

小さい時 お手伝いしましたよね〜
削りたての つまみ食いは格別おいしいです

\(o^▽^o)/
Posted by 恭子 at 2008年05月12日 21:48
今回の記事とは関係ないのですが もしよかったら前回載せてらっしゃってた 山椒の実の佃煮の作り方教えて頂きたいのですが‥m(_ _)m


うちも実がたくさん出来ていて 恭子さんのブログを読んでいたら 作りたくなってきました(*^_^*)
Posted by グリーンベルズ at 2008年05月12日 23:19
グリーンベルさん

鰹節 醤油 酒 味醂 砂糖で煮詰めました
水分とばすので 焦がさないように気をつけてね
Posted by 恭子 at 2008年05月13日 00:22
わかりました

ありがとうございます(^O^)

美味しく出来たらいいな(*´艸`*)
Posted by グリーンベルズ at 2008年05月13日 10:03
懐かしい~~~♪に同感です☆
山椒味噌も懐かしかったです。爺ちゃんと作ったなぁって・・・

私もランチ食べたかったなぁ!(^^)!
Posted by のりすけ at 2008年05月13日 11:00
のりすけさん

懐かしいですよね
ずっと使い続けられてる道具って歴史感じます

おじいちゃんとの思い出なんですかo(^-^)o
山椒味噌も香りよくて
大好物です
Posted by 恭子 at 2008年05月13日 14:31
仰るとおり(^-^)歴史ですねぇ。
はい~、祖父との思い出です~。
山椒のスリコギで山椒味噌をつくってたなぁっって(^-^)
春の色でした。
大好物がたくさんあって、幸せですねっ☆
Posted by のりすけ at 2008年05月13日 19:07
のりすこさん

我が家も山椒のすりこぎ棒ですが購入したものではなく自家製です

大好きなものに囲まれて生きていることに喜び感じるので 人にも空間にも恵まれ感謝しています
Posted by 恭子 at 2008年05月14日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。