2008年03月31日
桜九分咲き

満開直前の中野通りの桜
昨日の雨にも負けず
今日の風にも負けず
頑張ってます
桜が咲くころ
季節外れの雪が降ることが稀にありますが
随分前に 綺麗に咲いてる桜の木の上に しっかり雪が積もり
雪の重みで 枝が折れて
でも それでも桜は散らなかった姿を目の当たりにし
桜に
命の尊さを学びました
天寿を全うするということ
決して途中で散ってはいけない
命を粗末にしてはいけないと
桜は満開にならない限り決して散りません
嵐がふきあれても
土砂降りの雨にさらされても
でも
満開と同時に
頬を撫でるようなそよ風でも
ため息でも
そよそよ
サァーって舞い始め
潔く散っていきます
桜のように
生きなくてはと
生きてたら いろんなことあります
でも 最期まで生きなきゃいけない
決して 途中で 命を放棄してはいけない
何故だか 桜を観ていると
命を問われます
Posted by 恭子 at 22:06│Comments(5)
この記事へのコメント
とても美しい桜並木ですね
花の命は短くて…と言われますが、短い中にも、しっかりとした命の重みを感じます
花の命は短くて…と言われますが、短い中にも、しっかりとした命の重みを感じます
Posted by おっけちゃん at 2008年03月31日 22:13
確かにそうです!!
自分はもちろん他人の命
尊さをもっともっと知って欲しいですね
命を軽々しく奪うと言う、ニュース毎日・・・
いやになりますね
自分はもちろん他人の命
尊さをもっともっと知って欲しいですね
命を軽々しく奪うと言う、ニュース毎日・・・
いやになりますね
Posted by 青しんごう at 2008年03月31日 22:46
日本人はさくらに特別の思い入れがあるようです。 パッと咲いて
パッと散る。いさぎよさ清らかさ。可憐さ。
華やかさ。
それだけじゃなく…
強さ!があったんですネ
そういえば、震災の後も折れた木から花が咲きましたネ (o^_^o)
私たちもそうありたいですね。
「強く、優しい花になる」
パッと散る。いさぎよさ清らかさ。可憐さ。
華やかさ。
それだけじゃなく…
強さ!があったんですネ
そういえば、震災の後も折れた木から花が咲きましたネ (o^_^o)
私たちもそうありたいですね。
「強く、優しい花になる」
Posted by mbk at 2008年04月01日 00:32
準備期間は 一年間・・・
咲いて散るのは 一週間・・・
人生も辛い時期があってこそ パッと輝くときもありますものね
西谷先生のHP拝見して、たじろいでいます。
プロ養成講座の募集があって!
あ゛゛゛゛゛~~~行きたい
でも、先生による選考が・・・ただのミーハーじゃ行けませんね
咲いて散るのは 一週間・・・
人生も辛い時期があってこそ パッと輝くときもありますものね
西谷先生のHP拝見して、たじろいでいます。
プロ養成講座の募集があって!
あ゛゛゛゛゛~~~行きたい
でも、先生による選考が・・・ただのミーハーじゃ行けませんね
Posted by のりすけ at 2008年04月01日 15:40
おっけちゃん
短さの中にも その年の気候と共に桜の息遣いが変わりますね
軽やかに舞い散る花びらとて 命は重し
…………………………………………………………
青しんごうさん
いつのころから
自然に対して 畏敬の念が薄れたのでしょうか
慈しみの心なくして
人が 人として
どのように生きていけるのでしょうか
生きとしいけるもの
命を守り育ててほしいです
………………………………………………………………………………………………
mbkさん
日本人の桜に対する気持ちは
数々の小説に 歌に 綴られて
確かに 特別の思いがあるのですね
強くて優しいものからは
勇気ももらえますね
………………………………………………………………
のりすけさん
何故 行きたいなら
申し込みしないのですか
o(^-^)o
まずは 申しこまなきゃはじまらない
おちるとかおちないとか
応募前から自分で可能性の芽をつんで どうするんですか
行きたい気持ちが 本物なら
短さの中にも その年の気候と共に桜の息遣いが変わりますね
軽やかに舞い散る花びらとて 命は重し
…………………………………………………………
青しんごうさん
いつのころから
自然に対して 畏敬の念が薄れたのでしょうか
慈しみの心なくして
人が 人として
どのように生きていけるのでしょうか
生きとしいけるもの
命を守り育ててほしいです
………………………………………………………………………………………………
mbkさん
日本人の桜に対する気持ちは
数々の小説に 歌に 綴られて
確かに 特別の思いがあるのですね
強くて優しいものからは
勇気ももらえますね
………………………………………………………………
のりすけさん
何故 行きたいなら
申し込みしないのですか
o(^-^)o
まずは 申しこまなきゃはじまらない
おちるとかおちないとか
応募前から自分で可能性の芽をつんで どうするんですか
行きたい気持ちが 本物なら
Posted by 恭子 at 2008年04月01日 23:40