2008年03月22日

ふき味噌


高野山の麓で根っこごと ふきのとう摘んで 東京に送ったのが10年前

お庭で毎年増え続け
食卓に香りを届けてました

さすがに3月も後半
蕗の薹はありませんが
蕗がすくすく育ってます
ふき味噌は日もちするので兄嫁さんが作ってくれていました
白ご飯にのせて ほくほく
あ〜 美味しい(#^.^#) しあわせの味がします



[ふき味噌レシピ]

1 ふきのとうを細かくきざんでおく

2 味噌に砂糖を加えて 少量の油で炒める

3 2がよく馴染んだら
火をとめて 1をいれてかきまわす

以上です

油と味噌なので かなり高温になるので 火をとめてまぜても 蕗の薹は炒められます。風味が残って美味しいデス



Posted by 恭子 at 15:26│Comments(11)
この記事へのコメント
ふき味噌っておいしいですよね。
20歳前まではちょっと苦手な味でしたが、最近はおいしいと感じます^^
Posted by ぱんちゃん at 2008年03月22日 15:33
ぱんちゃん
ほろ苦いところが
美味しいよね

ふきが延びたら
キャラブキや
タケノコと炊いても美味しいし
今晩 我が家は 葉っぱの天麩羅です
o(^-^)o
Posted by 恭子 at 2008年03月22日 16:24
明日、粉河寺行ってきますが、まだ間に合いますか?
Posted by あきら at 2008年03月22日 17:23
あきらさん
今回は3月20日が中日
前後3日間ずつで合わせて一週間が 彼岸になります
したがって 明日が彼岸明けなので 明日は大丈夫ですよ
この彼岸に限らず お参りは出来たら 午前中のほうがいいですね 夕方になったらしないほうがいいかな
気をつけて いってらっしゃい
o(^-^)o
Posted by 恭子 at 2008年03月22日 18:05
ありがとうございます。午前中に家出て、お参りします。恭子さんは、なんだかお母さんのようなお姉さんです♪
Posted by あきら at 2008年03月22日 20:08
う~ん ふき味噌美味しいそう。
お店で食べたのが忘れられない。
レシピも簡単だし
来年は作って見ようかな。
Posted by 佳衣 at 2008年03月22日 20:09
あきらさん

ガーデンアイランドで出会った人達には 家族のような愛情を感じます
o(^-^)o




佳衣さん

ガーデンアイランドって
思いきり洋風なのに
ナゼカ和食つくってたよね手作りこんにゃくに ふき味噌つけて食べるのが 美味しかった〜ヨネ
f^_^;
是非来年つくってね
(^O^)/
Posted by 恭子 at 2008年03月22日 21:27
恭子さんに色々教えて頂いた事、実行してたら、いい事が色々起こってきましたよ〜

ところで、ふき味噌は作った事ないので、是非チャレンジしてみますね〜
Posted by おっけちゃん at 2008年03月22日 22:08
私もチャレンジしてみます・・・ふき味噌

こんにゃくにのっけて食べると美味しそうですね

昨日、主人と紀三井寺さん行って来れました

春風の中さわやか~な気分になれました

アリガトウ
Posted by ke-ko at 2008年03月23日 07:32
おっけちゃん
いいことあるのって
嬉しいo(^-^)o
でもそれは 聞いてすぐ行動に移す おっけちゃんが素直だからですよ

ふき味噌造ってミテネ
今からの時期だと
山椒味噌がおいしいね

(^_-)-☆
Posted by 恭子 at 2008年03月23日 07:41
ke-koさん
和歌山市内の方達多いから 紀三井寺に行かれた方も多いですね

お寺さん参りって
さわやかな
すがすがしい気持ちになれるんで 好きです

蕗の薹 山の上の日陰なら まだ残ってないかなぁ?
Posted by 恭子 at 2008年03月23日 09:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。